よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示
- FAQ番号:39078
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
加減速時間の設定値を0sにした場合、加減速時間は以下になります。 ・V/F制御及びアドバンスト磁束ベクトル制御:0.04s ・上記以外の制御:設定値に従う 詳細表示
- FAQ番号:19766
- 公開日時:2018/01/26 15:15
-
FR-A700/F700では、構造上制約がありツメを切り取り配線する場合がありましたが、FR-A800/F800では上記制約が解消されているため記載されていません。 詳細表示
- FAQ番号:18414
- 公開日時:2014/12/24 16:41
-
800シリーズでは多重定格に対応しています。そのため、対応するモータは定格電流がインバータ定格電流の40%以上までとしています。(インバータ定格電流に対し、著しく定格電流が低いモータを組み合わせると、 トルクリップルなどの発生により速度・トルク精度低下等が発生します。) 詳細表示
- FAQ番号:18299
- 公開日時:2014/09/30 18:16
-
電流入力で使用する際にセットアップソフトFR Configurator2(SW1DND-FRC2)を用いて設定したい
セットアップソフトFR Configurator2 (SW1DND-FRC2)を使用して設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:39417
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
周波数設定及びPr.2(下限周波数)の設定を行ったがRUNのLEDが早い点滅になり、運転しない
RUNのLEDが速い点滅(0.2s サイクル)の場合、始動指令が入力されているが運転できない状態となっております。MRS端子が入力されていないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39407
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
CC-Link運転した際の外部端子の扱いと外部のリセット端子について
1.Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定により扱いが変わります。 2.外部端子のリセットは、このPr.338、339のパラメータ設定に関係なく外部信号として有効です。CC-Link運転で運転させているときは、RY1A(エラーリセット要求フラグ)をONすることでエラーリセット可能で... 詳細表示
- FAQ番号:39210
- 公開日時:2022/11/29 15:21
-
変わりません。 オフラインオートチューニング時には、Pr.72は無効です。Pr.96=101で回転する場合でも無効にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19481
- 公開日時:2016/12/27 18:38
-
操作パネルを操作しない状態が続き、Pr.1048ディスプレイオフ待ち時間の設定時間が経過するとディスプレイオフモードになり、ディスプレイオフモード中は“MON”LED がゆっくり点滅します。 詳細表示
- FAQ番号:18309
- 公開日時:2014/09/30 18:23
-
モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39199
- 公開日時:2022/11/22 15:21
262件中 211 - 220 件を表示