よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
対応フォーマットは、FAT32のみです。 そのため、1GB以上から32GBまでのUSBメモリしか使えません。 詳細表示
- FAQ番号:19779
- 公開日時:2018/01/26 15:16
-
MCで主回路入力電源のみを遮断した場合(電源遮断時間が長い場合)は、 電源遮断の処理が行われるので、主回路不足電圧や瞬停警報は発生しません。 詳細表示
- FAQ番号:19587
- 公開日時:2017/06/30 16:13
-
800シリーズでは多重定格に対応しています。そのため、対応するモータは定格電流がインバータ定格電流の40%以上までとしています。(インバータ定格電流に対し、著しく定格電流が低いモータを組み合わせると、 トルクリップルなどの発生により速度・トルク精度低下等が発生します。) 詳細表示
- FAQ番号:18299
- 公開日時:2014/09/30 18:16
-
高調波抑制に対しては必要に応じて、高力率コンバータFR-HC2やリアクトルをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:17964
- 公開日時:2014/03/05 17:13
-
10kbyteです。 詳細表示
- FAQ番号:20316
- 公開日時:2018/07/06 14:57
-
シーケンス機能のパラメータ設定がされていない状態です。PC書込みする際、PCパラメータとプログラムを書き込みますが、書き込み時にPCパラメータがチェックされていないことが考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:19540
- 公開日時:2017/04/03 15:41
-
標準品と同様のインバータとの直接接続、GOT経由、中継局(シーケンサ)経由による接続が可能です。 シーケンサ経由は現状Q、Lシリーズのみ対応しています。(Ver.1.10L以降よりRシリーズに対応します) 詳細表示
- FAQ番号:19480
- 公開日時:2016/12/27 18:39
-
Y24の立ち上がりで反映します。Y24が常時ONしていると、周波数の変更はできません。書き込む際は、Y24をOFF→ONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18417
- 公開日時:2014/12/24 16:42
-
制御電源のみ給電となり、通信や操作パネル、USBメモリによるパラメータの設定、入出力制御端子の動作確認などが可能です。※主回路電源ON時はDC24V電源はOFFします。 詳細表示
- FAQ番号:17982
- 公開日時:2014/03/05 17:22
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:39223
- 公開日時:2022/12/01 15:21
261件中 221 - 230 件を表示