ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 27ページ 次へ
  • FR-A800について

    変わりません。 オフラインオートチューニング時には、Pr.72は無効です。Pr.96=101で回転する場合でも無効にしています。 詳細表示

    • FAQ番号:19481
    • 公開日時:2016/12/27 18:38
  • FR-A800-Eについて

    標準品と同様に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:19479
    • 公開日時:2016/12/27 18:39
  • FR-A800-Eについて

    FR-A800(RS-485通信タイプ)に比べ、FR-A8TR使用不可、空きオプションコネクタは二ヶ所のみ等の一部制約があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19475
    • 公開日時:2016/12/27 18:37
  • 欧州EMC指令への対応について

    内蔵のフィルタON/OFFのコネクタをONにすることによりインバータ単体においてEMC指令(EN61800-3 2nd Environment C3)に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17963
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • CC-Link運転する際のインバータのレジスタについて

    Ver.1は入力4ワード、出力4ワードです。Ver.2で2倍、4倍、8倍となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39067
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • FR-A800/FR-F800の周波数サーチについて

    Pr.162=0などは直流電圧をかけるのに対し、Pr162=3,13は交流電圧をかけます。 直流より交流のほうがそのまま運転継続しやすく衝撃を抑えられます。 注意点としては、V/Fでもアドバンスト磁束ベクトル制御でもチューニング必須で、配線長100m以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:19589
    • 公開日時:2017/06/30 16:13
  • 端子応答時間について

    2~3mSです。Pr.289 本体出力端子フィルタ、Pr.699 入力端子フィルタを設定することにより、FR-A700の端子応答性と互換をとることができます。5~8msを目安に設定し、システムに合わせて調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:19443
    • 公開日時:2016/09/30 15:34
  • USBパラメータコピー時のエラーについて

    パラメータファイルが壊れている場合に発生します。 詳細表示

    • FAQ番号:19348
    • 公開日時:2016/06/30 15:01
  • シーケンス機能について

    それぞれ最大値を保持します。ゼロクリアはされません。 詳細表示

    • FAQ番号:18791
    • 公開日時:2015/06/24 13:17
  • 運転停止、周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39235
    • 公開日時:2022/12/06 15:21

261件中 231 - 240 件を表示