ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

262件中 251 - 260 件を表示

前へ 26 / 27ページ 次へ
  • 負荷特性異常検出について

    V/F制御以外はPr.56との関係はありません。 モータトルクは、電流値(Pr.56の値ではありません)とモータ定数から計算しています。 V/F制御の場合は、Pr.56の値を使用して計算しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19449
    • 公開日時:2016/09/30 15:36
  • FR-F800について

    FR-F800の船級対応予定はありません。FR-A800の多重定格(LD,SLD)をご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:19226
    • 公開日時:2015/12/23 16:44
  • 最適励磁制御について

    FR-F800シリーズでは従来の最適励磁制御に加え、始動時のトルクを向上したアドバンスト最適励磁制御を搭載しています。 詳細表示

    • FAQ番号:18312
    • 公開日時:2014/09/30 18:25
  • シーケンス機能について

    SD1148は同時にSTF RHなど複数のbitがONできます。SMは、個別でのONになります。SD1148をH5にした場合とSM1200(STF)とSM1202(RH)をONした場合は同じ意味になります。SM1255のインバータ動作状態制御選択をONにすると特殊レジスタが、OFFにすると特殊リレーが有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:18408
    • 公開日時:2014/12/24 16:40
  • PMモータ制御について

    FR-F700Pは専用のIPMモータ(MM-EFS、MM-THE4)のみ駆動可能でしたが、FR-F800ではオフラインオートチューニングを行うことにより、他社製のPMモータも駆動可能となっているため名称が異なっています。 詳細表示

    • FAQ番号:18404
    • 公開日時:2014/12/24 16:37
  • 周波数サーチについて

    直流印加方式(Pr.162=0,10)の場合:4Hz以下で0Hzとみなします。 交流印加方式(Pr.162=3,13)の場合:モータの電気特性により異なるため規定していません。 詳細表示

    • FAQ番号:19437
    • 公開日時:2016/09/30 15:33
  • FR-F800とMM-EFSの組合せについて

    使用可能です。Pr.80(モータ容量)に使用するMM-EFSの容量、Pr.998(PMパラメータ初期設定)に12または112を設定して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:19675
    • 公開日時:2017/10/02 10:15
  • 負荷特性異常検出について

    モータ定格トルクを基準にしています。 詳細表示

    • FAQ番号:19447
    • 公開日時:2016/09/30 15:35
  • FR-F800について

    ISOの規格に準拠していますが、BACnet協会の規格の認証は取得しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19536
    • 公開日時:2017/04/03 15:40
  • 入力端子点数について

    端子点数:F700Pと同様の入力端子を持ち、更に以下の端子(4点)が追加になります。セーフティ:SI1,SI2,SIC24V電源:+24※端子SI1,SI2,SICはセーフティの専用端子です。 他の端子のように機能変更はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:18314
    • 公開日時:2014/09/30 18:28

262件中 251 - 260 件を表示