よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
パラメータファイルが壊れている場合に発生します。 詳細表示
- FAQ番号:19348
- 公開日時:2016/06/30 15:01
-
モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示
- FAQ番号:19996
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
異常出力のモニタはNET運転でも外部運転でもできます。 詳細表示
- FAQ番号:39460
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
部品手配で可能です。購入ルートでご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:18794
- 公開日時:2015/06/24 13:26
-
モータ定格トルクを基準にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19447
- 公開日時:2016/09/30 15:35
-
RS-485端子台を非搭載なので使用できません。RS-485通信を行う場合はFR-A800(RS-485通信タイプ)をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:19478
- 公開日時:2016/12/27 18:39
-
FR-PA07をケーブルで接続した際のMダイヤルと多段速の切り換えについて
Mダイヤルと多段速には、優先順位があります。多段速が優先なので、多段速信号が全てOFFしていないとMダイヤルでの設定は有効になりません。Pr.79=“3”の周波数指令の優先順位は、「多段速運転(RL/RM/RH/REX) > PID制御(X14) > 端子4アナログ入力(AU)> 操作パネルによるデジタル入力」と... 詳細表示
- FAQ番号:39446
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
それぞれ最大値を保持します。ゼロクリアはされません。 詳細表示
- FAQ番号:18791
- 公開日時:2015/06/24 13:17
-
FR-A800(RS-485通信タイプ)に比べ、FR-A8TR使用不可、空きオプションコネクタは二ヶ所のみ等の一部制約があります。 詳細表示
- FAQ番号:19475
- 公開日時:2016/12/27 18:37
-
ISOの規格に準拠していますが、BACnet協会の規格の認証は取得しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:19536
- 公開日時:2017/04/03 15:40
261件中 21 - 30 件を表示