よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
FR-PU04は800シリーズに対応しないため、FR-PU07やPU07BBをご購入ください。 詳細表示
- FAQ番号:39040
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:50
-
多段速設定に優先権があります。多段速の信号が入っていないとき、外部ボリュームの設定が有効になります。外部信号による周波数指令の優先順位は、「JOG 運転>多段速運転>端子4 アナログ入力>端子2 アナログ入力」となります。 詳細表示
- FAQ番号:39372
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
75K以上のインバータや75kW以上のモータを接続する場合、DCリアクトルを使用するモータ容量にあわせて選定し、必ず設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:17967
- 公開日時:2014/03/05 17:17
-
局番はPr.542、ボーレートはPr.543で設定します。ボーレート10Mbpsの場合は、Pr.543を「4」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39209
- 公開日時:2022/11/29 00:00
-
ボリュームを用いた周波数の設定方法及び上限周波数設定の方法について
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「50Hz」にしてください。Pr.1(上限周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39409
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
CC-Link通信を用いているのに、オプション基板の「L.RUN」が点灯しない
CC-Linkの配線の短絡や、設定局番が重複してないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39064
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。電源リセットを行ってください。なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が更新されますので、電源リセットしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39450
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
安全リレーユニットQS90SR2SN-QとFR-A800/F800の接続台数
3台まで可能です。 4台以上接続すると電圧降下により正常認識できない可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:18412
- 公開日時:2014/12/24 16:41
- 更新日時:2025/03/11 15:30
-
出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示
- FAQ番号:39368
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
制御方式がV/F制御またはアドバンスト磁束ベクトル制御において、指令周波数が0Hzの場合、始動信号(STFなど)をいれてもインバータは出力しません。 詳細表示
- FAQ番号:11085
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 14:17
262件中 31 - 40 件を表示