ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 27ページ 次へ
  • 内蔵シーケンス機能について

    シーケンス機能のパラメータ設定がされていない状態です。PC書込みする際、PCパラメータとプログラムを書き込みますが、書き込み時にPCパラメータがチェックされていないことが考えられます。 詳細表示

    • FAQ番号:19540
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
  • CC-Link運転する際の局番設定について

    Pr.542(通信局番)に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39058
    • 公開日時:2022/10/13 15:21
  • CC-Link運転時のモニタ指令RYCについて

    モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39199
    • 公開日時:2022/11/22 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.3(基底周波数)とPr.18(高速上限周波数)の設定を「340Hz」、Pr.19(基底周波数電圧)を「200V」、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)を「340Hz」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39225
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • 周波数設定について

    端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出てきます... 詳細表示

    • FAQ番号:39238
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • USBについて

    miniBコネクタは、FR Configurator2との接続に使用します。Aコネクタ(ホスト)は、USBメモリを接続してパラメータやトレースデータの保存、USBケーブルで他のA800/F800を接続してパラメータコピー、パラメータを保存したUSBメモリを他のインバータに接続し、パラメータコピーをすることが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17984
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
  • シーケンス機能について

    ベクトル制御の場合 : 正転指令が無い場合でもモータが回転を行えばONします。 ベクトル制御以外の場合 : 正転+RUN(出力周波数)でONします。 詳細表示

    • FAQ番号:19434
    • 公開日時:2016/09/30 15:33
  • FR-A800-Eについて

    標準品と同様のインバータとの直接接続、GOT経由、中継局(シーケンサ)経由による接続が可能です。 シーケンサ経由は現状Q、Lシリーズのみ対応しています。(Ver.1.10L以降よりRシリーズに対応します) 詳細表示

    • FAQ番号:19480
    • 公開日時:2016/12/27 18:39
  • 周波数設定について

    端子AUを端子割付することで可能です。 端子AUは使用していない空いている端子に割り付けてください。(例 端子RLに割り付けるときは Pr.180=4に設定) 端子AU-SD間にスイッチなどをもうけ、短絡すると自動運転、開放すると手動運転の切換ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39046
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • セットアップソフトFR-Configurator2(SW1DND-FRC2)をUSB接続により複数台に接続したい

    複数台の接続はできません。USB接続はパソコン:インバータ=1:1のみです。 詳細表示

    • FAQ番号:39418
    • 公開日時:2022/12/28 15:21

261件中 31 - 40 件を表示