よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
Mダイヤルの場合、周波数の設定をやり直す必要はありません。電源リセットしてもインバータは内部で設定値を記憶しています。 詳細表示
- FAQ番号:39184
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
外部運転モードの場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと判断しますので、運転中であればアナログ指令にて運転継続します。 詳細表示
- FAQ番号:39208
- 公開日時:2022/11/24 15:21
-
内部電源の電圧低下や、ノイズによる影響を考慮し、配線長は30m以内としています。 詳細表示
- FAQ番号:39214
- 公開日時:2022/11/30 00:00
-
Pr.1(上限周波数)です。120Hzを超える場合は、Pr.18(高速上限周波数)の設定です。 詳細表示
- FAQ番号:39218
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
この2つの運転では、JOG運転が優先されます。端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの周波数設定は無視され、効きません。外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 速度指令の優先順位は、JOG>多段速設定(RH、RM、RL、REX)>PID(X14)となります。 詳細表示
- FAQ番号:39219
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
10(E)、2、5端子のいずれが外れるかで、動作が異なります。 10(E)、2の場合は周波数指令が0V付近となり、5の場合は最大電圧付近(5Vまたは10V)の周波数となります。 詳細表示
- FAQ番号:39220
- 公開日時:2022/12/01 00:00
-
必ず必要です。インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:39221
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。Pr.18の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示
- FAQ番号:39234
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出てきます... 詳細表示
- FAQ番号:39238
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
ランダムに設定しても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39242
- 公開日時:2022/12/06 15:21
262件中 41 - 50 件を表示