よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
標準品と同様のインバータとの直接接続、GOT経由、中継局(シーケンサ)経由による接続が可能です。 シーケンサ経由は現状Q、Lシリーズのみ対応しています。(Ver.1.10L以降よりRシリーズに対応します) 詳細表示
- FAQ番号:19480
- 公開日時:2016/12/27 18:39
-
FR-F400から置換えた際のFR-F800の設定値について
性能や騒音が向上されていますので、初期値が8→2になっています。 まずは初期値2で試していただき、騒音が気になるようであれば少しずつ上げてください。 詳細表示
- FAQ番号:19688
- 公開日時:2017/10/02 10:17
-
端子AUを端子割付することで可能です。 端子AUは使用していない空いている端子に割り付けてください。(例 端子RLに割り付けるときは Pr.180=4に設定) 端子AU-SD間にスイッチなどをもうけ、短絡すると自動運転、開放すると手動運転の切換ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39046
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.542(通信局番)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39058
- 公開日時:2022/10/13 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示
- FAQ番号:39078
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
シーケンスプログラムの記憶領域と本体パラメータの記憶領域は別の領域です。 詳細表示
- FAQ番号:19279
- 公開日時:2016/03/31 10:59
-
今までは、直流を印加して周波数サーチを実施していましたが、Pr162=3,13を設定した場合、位相を検出して交流印加方式でサーチを実施する事により衝撃を低減しています。 詳細表示
- FAQ番号:19438
- 公開日時:2016/09/30 15:34
-
85%以上の電流になると即動作します。制限解除は80%以下になると解除されます。 詳細表示
- FAQ番号:19439
- 公開日時:2016/09/30 15:34
-
MCで主回路入力電源のみを遮断した場合(電源遮断時間が長い場合)は、 電源遮断の処理が行われるので、主回路不足電圧や瞬停警報は発生しません。 詳細表示
- FAQ番号:19587
- 公開日時:2017/06/30 16:13
-
モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39199
- 公開日時:2022/11/22 15:21
261件中 51 - 60 件を表示