ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

262件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 27ページ 次へ
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が何になっているか確認してください。設定値が「2」になっている時は、外部端子から周波数指令が有効となり、Mダイヤルでの周波数設定は無効となります。Mダイヤルでの周波数設定を有効にする場合は、Pr.79の設定を「3」に してください。   詳細表示

    • FAQ番号:39241
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • NETモード、外部運転切り換えについて

    NETモードと外部運転を切り換えて使用することはできます。 切り換えをするために使用していない端子(Pr.178 ~ Pr.184) のいずれかに“66” を設定し、端子に「NET -外部運転切換」信号(X66) を割り付けてください。さらに、Pr.79の運転モードの設定を“6”に設定してください。 X66 ... 詳細表示

    • FAQ番号:39080
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • EMCフィルタについて

    容量性フィルタと零相リアクトルを内蔵しております。(零相リアクトルは55K以下のみ)容量性フィルタのON/OFFはコネクタにより選択します。工場出荷時は、OFFとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:18125
    • 公開日時:2014/05/26 14:51
  • DCリアクトルの流用について

    スペック的には流用可能ですが、製造から10年以上経っていると思われますので、リアクトルとインバータの同時更新をお奨めいたします。 詳細表示

    • FAQ番号:18789
    • 公開日時:2015/06/24 13:17
  • シーケンス機能について

    1s間隔です。 詳細表示

    • FAQ番号:18410
    • 公開日時:2014/12/24 16:40
  • コピー機能について

    できません。(コピー機能を使用するとエラーになります。)操作パネルでのコピーはFR-DU08をご使用願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17961
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • パラメータユニットについて

    FR-PU07(BB)は制限付きで使用できます。※主な制約は以下の通りです。・1000番以降のパラメータ設定はできません。・A800/F800で追加したアラームや警告表示はされません。・パラメータコピー機能は使用できません。・トラブルシュートは正常に表示されません。・USBメモリに対する操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17960
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    停止中(モータ停止中、始動指令OFF)に、端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。Pr.79(運転モード)を「6」(スイッチオーバーモード)に設定すると運転中に切り換え可能です。MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から指令できます。この設定の場合... 詳細表示

    • FAQ番号:39458
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • CC-Linkにおける100番以降のパラメータの確認方法と、リンクパラメータ拡張設定について

    Pr.544(CC-Link拡張設定)の設定値が「0」以外になっている場合、Pr.544(CC-Link拡張設定)の設定を変更する必要はありません。 応用編のパラメータ一覧にある命令コードの拡張設定を「RWw2」上位8Bitに書き込み、下位8Bitに読み出しコードを書き込んでください。 Pr.544の設定値が... 詳細表示

    • FAQ番号:39231
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • CC-Linkオプションを追加した際にモニタ可能な運転モードについて

    CC-Linkでのモニタやパラメータの読出については、運転モードに関わらず可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39069
    • 公開日時:2022/10/17 15:21

262件中 51 - 60 件を表示