ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 27ページ 次へ
  • 外部運転モードでPr.72(PWM周波数選択)の設定を変更するとエラーが発生する

    外部運転モードでは、このパラメータの設定変更はできません。Pr.77(パラメータ書込選択)の設定を「2」にしてからPr.72の設定を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39432
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • 端子P1-Pについて

    端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示

    • FAQ番号:39043
    • 公開日時:2022/10/12 00:00
  • FR-A8NC(Eキット)を使用したCC-Link通信で可能な操作について

    運転停止、周波数設定、パラメータの読出、書込、モニタなど、CC-Link通信で可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39035
    • 公開日時:2022/10/06 15:21
  • DCリアクトルの流用について

    スペック的には流用可能ですが、製造から10年以上経っていると思われますので、リアクトルとインバータの同時更新をお奨めいたします。 詳細表示

    • FAQ番号:18789
    • 公開日時:2015/06/24 13:17
  • 運転モードが切換え不可

    Pr.551=3(PU運転時、USBコネクタに指令権)の設定になっている場合やUSBが接続されている場合は切替わりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19538
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
    • 更新日時:2025/03/11 15:53
  • CC-Link運転時の異常内容を確認する方法について

    Pr.544(CC-Link拡張設定)を「12」の2倍設定のままでも異常内容を見ることはできます。命令コードにH74~H78を設定し、RYFをONにしてください。過去10回分の異常内容を確認できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39196
    • 公開日時:2022/11/22 00:00
  • CC-Linkオプションについて

    同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:18796
    • 公開日時:2015/06/24 13:33
  • DC24V電源供給について

    制御回路の電源を外部24V電源から入力(端子+24―SD間に接続)する場合はR1,S1の短絡片は外さないでください。短絡片は、制御回路の電源を別電源(200V/400V)とする場合に外してください。※外部24V電源は主回路電源OFF時の制御電源バックアップとして動作するため、 主回路電源で動作しているときは外部2... 詳細表示

    • FAQ番号:18310
    • 公開日時:2014/09/30 18:24
  • FR-PU07の接続方法について

    直接接続はできません。 接続ケーブル(FR-CB20[])を使用することで接続可能です。 []はケーブル長(1m、3m、5m)を示します。 詳細表示

    • FAQ番号:18303
    • 公開日時:2014/09/30 18:21
    • 更新日時:2025/03/11 15:35
  • 出力信号について

    30m以内を推奨しています。配線長が長くなると、インダクタンスの増加により正確に信号を受け取れなくなることがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:19178
    • 公開日時:2015/09/28 18:18

261件中 51 - 60 件を表示