ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 27ページ 次へ
  • FR-A800-Eについて

    ネットワーク経由の外部機器からの不正アクセスに対して、インバータおよびシステムの安全を保つ必要がある場合は、ファイアウォールを設置するなどの対策を盛り込んでください。 詳細表示

    • FAQ番号:19476
    • 公開日時:2016/12/27 18:37
  • FR-A800について

    変わりません。 オフラインオートチューニング時には、Pr.72は無効です。Pr.96=101で回転する場合でも無効にしています。 詳細表示

    • FAQ番号:19481
    • 公開日時:2016/12/27 18:38
  • RS-485通信時のモニタ表示について

    モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19995
    • 公開日時:2018/04/13 16:36
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)です。120Hzを超える場合は、Pr.18(高速上限周波数)の設定です。 詳細表示

    • FAQ番号:39218
    • 公開日時:2022/11/30 15:21
  • 運転停止、周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39235
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • シーケンス機能について

    Pr.414=1、Pr.388=0の設定時は通信からのSQ信号と外部入力端子からのSQ信号両方をONしないとシーケンス機能が有効になりません。外部SQ信号を常時ON状態にしていただくと、通信SQ信号のON/OFFでシーケンス機能のRUN/STOPが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18311
    • 公開日時:2014/09/30 18:25
  • シーケンス機能について

    高速・低速合わせて16点です。 詳細表示

    • FAQ番号:18409
    • 公開日時:2014/12/24 16:40
  • FR-A800/FR-F800の周波数サーチについて

    Pr.162=0などは直流電圧をかけるのに対し、Pr162=3,13は交流電圧をかけます。 直流より交流のほうがそのまま運転継続しやすく衝撃を抑えられます。 注意点としては、V/Fでもアドバンスト磁束ベクトル制御でもチューニング必須で、配線長100m以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:19589
    • 公開日時:2017/06/30 16:13
  • FR-A8NCの電力モニタ機能について

    出力電力と積算電力のモニタが可能です。出力電力が0.01kW単位、積算電力が1kWh単位になります。積算電力は32bitデータでもモニタが可能で、1kWh/0.01kWh単位が使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39083
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • 同一名称の制御端子について

    複数ある端子SDはどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示

    • FAQ番号:39179
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 10:20

261件中 61 - 70 件を表示