ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 27ページ 次へ
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)に最大電圧入力時の周波数指令をで設定してください。例えば、最大100Hzの場合は、Pr.125=100としてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39236
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • CC-Linkオプションを追加した際にモニタ可能な運転モードについて

    CC-Linkでのモニタやパラメータの読出については、運転モードに関わらず可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39069
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • 外部運転について

    インバータには、校正機能があります。Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)とPr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39187
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • 内蔵オプションについて

    従来の内蔵オプション(FR-A7□□)は使用できません。専用の内蔵オプション(FR-A8□□)を使用願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17965
    • 公開日時:2014/03/05 17:13
  • FR-DU08について

    仕様上、接続することができません。DU08を使用する際は、PUコネクタに接続願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17968
    • 公開日時:2014/03/05 17:17
  • DC24V電源供給について

    制御電源のみ給電となり、通信や操作パネル、USBメモリによるパラメータの設定、入出力制御端子の動作確認などが可能です。※主回路電源ON時はDC24V電源はOFFします。 詳細表示

    • FAQ番号:17982
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
  • オフラインオートチューニングについて

    アドバンスト磁束ベクトル制御、PMモータ制御で運転する際、モータ定数を自動測定させることでモータ個々の定数ズレや、他社モータの使用、配線長が長い場合などでも最適な運転特性でモータを運転することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:18313
    • 公開日時:2014/09/30 18:26
  • 周波数設定について

    10(E)、2、5端子のいずれが外れるかで、動作が異なります。 10(E)、2の場合は周波数指令が0V付近となり、5の場合は最大電圧付近(5Vまたは10V)の周波数となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39220
    • 公開日時:2022/12/01 00:00
  • 運転停止、周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39235
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • 起動指令を外部、周波数設定をMダイヤルにした際に、PU/EXTボタンを押してもPUに切り換わらない

    Pr.79=3であれば、PUとEXTが点灯します。PU/EXTの切り換えはできません。ダイヤルを回して周波数を設定して、SETで確定となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39451
    • 公開日時:2023/01/06 15:21

261件中 61 - 70 件を表示