ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 27ページ 次へ
  • NETモード、外部運転切り換えについて

    NETモードと外部運転を切り換えて使用することはできます。 切り換えをするために使用していない端子(Pr.178 ~ Pr.184) のいずれかに“66” を設定し、端子に「NET -外部運転切換」信号(X66) を割り付けてください。さらに、Pr.79の運転モードの設定を“6”に設定してください。 X66 ... 詳細表示

    • FAQ番号:39080
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • アドバンスト磁束ベクトル制御で運転するための設定について

    アドバンスト磁束ベクトル制御を行う時は、Pr.9、Pr.71、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84、Pr.800を設定します。必要に応じてオートチューニングPr.96を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:39420
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • 原産国について

    定格名板に、”MADE IN JAPAN”/”MADE IN CHINA”のように製造した国を記載しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19281
    • 公開日時:2016/03/31 10:58
  • 周波数設定について

    4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示

    • FAQ番号:39193
    • 公開日時:2022/11/18 15:21
  • FR-A8AX/A8AYについて

    FR-A700/F700では、構造上制約がありツメを切り取り配線する場合がありましたが、FR-A800/F800では上記制約が解消されているため記載されていません。 詳細表示

    • FAQ番号:18414
    • 公開日時:2014/12/24 16:41
  • 出力信号について

    30m以内を推奨しています。配線長が長くなると、インダクタンスの増加により正確に信号を受け取れなくなることがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:19178
    • 公開日時:2015/09/28 18:18
  • CC-Linkオプションについて

    同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:18796
    • 公開日時:2015/06/24 13:33
  • DC24V電源供給について

    制御電源のみ給電となり、通信や操作パネル、USBメモリによるパラメータの設定、入出力制御端子の動作確認などが可能です。※主回路電源ON時はDC24V電源はOFFします。 詳細表示

    • FAQ番号:17982
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
  • 遠隔運転を行う際に記憶される周波数について

    パラメータとしては記憶はされませんが、Pr.59の設定により周波数設定値をEEPROMに書込む(記憶)ことを選択できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39398
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 周波数設定器を使って60Hz超で運転する設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39078
    • 公開日時:2022/10/19 15:21

261件中 61 - 70 件を表示