よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
運転中に2次側のON/OFFをすると、開閉サージが発生してインバータの保護機能(過電流や過電圧のエラー)が動作したり、場合によっては故障の原因になりますので、ON/OFFは停止中に行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39404
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
運転周波数とコンベア速度(機械速度)の両方は同時に見られません。インバータ本体に同時に出す機能がありませんので、機械速度はシーケンサで換算してください。 詳細表示
- FAQ番号:39198
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
Mダイヤルでの設定と多段速の設定を使用するときは、Pr.79の設定を「3」にしてください。なお、Mダイヤルでの設定と多段速設定では、多段速設定が優先されます。 詳細表示
- FAQ番号:39180
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
MT-BU5は使用できませんので、FR-BU2をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:18308
- 公開日時:2014/09/30 18:22
-
端子10は5V出力ですので、設定を変更してもDC10V出力とはなりません。Pr.73の設定を「0」にすると端子2-5間に外部電源で10V入力することができるようになります。FR-A800/F800は10E端子からDC10Vの電圧を出力できます。 詳細表示
- FAQ番号:39402
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示
- FAQ番号:39193
- 公開日時:2022/11/18 15:21
-
Pr.542(通信局番)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39058
- 公開日時:2022/10/13 15:21
-
CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について
シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39053
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.338:運転指令権の設定を「1」(外部端子)、Pr.339:速度指令権の設定を「0」(通信)、Pr.79:運転モードの設定、Pr.340:(通信立上りモード選択)設定を確認してください。 運転周波数の設定は、アドレスの「RWwn+1」の周波数を0.01単位で設定し、周波数設定指令(RYD)をONしてくださ... 詳細表示
- FAQ番号:39170
- 公開日時:2022/11/14 00:00
-
配線長は30mまでです。(ノイズや電圧降下の影響が出るため) 詳細表示
- FAQ番号:39077
- 公開日時:2022/10/19 15:21
262件中 71 - 80 件を表示