ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

270件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 27ページ 次へ
  • 端子CSについて

    FR-E800には端子CSはありません。Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定により、再始動機能が有効となります。機能選択時の注意事項等、詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:39442
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • FR-PA07接続時の操作権について

    操作権は接続されたFR-PA07に移ります。Pr.551 (PU運転モード指令権) =9999(初期値)の時、PU運転モードでの始動・周波数指令権の優先順位は、USBコネクタ>FR-PA07>操作パネルとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:39447
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 安全通信仕様品を標準仕様品として使用する場合

    標準仕様品(FR-E800-1等)として使用する場合、端子の物理的な有無の違いにより、使用時に制約があります。 標準仕様品の端子STFやSTR相当の物理端子も安全通信仕様品にはありませんが、 通信により(STF STRなど)各端子に対する信号割付けや 端子のON/OFFは可能です。 ※通信入力の場合、端子STF... 詳細表示

    • FAQ番号:39983
    • 公開日時:2023/07/20 00:00
  • 安全機能 におけるSOの信号がONする条件

    内部回路が正常かつ端子S1,S2が同時に動作した場合(セーフティ回路正常)にONします。 詳細表示

    • FAQ番号:40009
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • 出力欠相保護アラーム

    インバータ容量に対して小さい容量のモータを駆動すると、出力欠相保護アラームが発生する可能性があります。 不要に出力欠相保護アラームが発生する場合には、Pr.251を0に設定すれば、出力欠相保護を無効とする事が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39005
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
  • CC-LINK時のアラーム出力信号について

    RX7の出力信号はABC接点出力用の信号と同一になっております。 この出力信号の内容はPr.192にて変更が可能になっております。 工場出荷時では、Pr.192=99で異常出力が設定されていますので、RX1Aと同じ出力となります。 RX7に他の出力内容を設定すると、設定された出力信号となりますので、異常信号... 詳細表示

    • FAQ番号:39024
    • 公開日時:2022/09/29 00:00
  • DC 4から20mAによる速度制御の不具合

    インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。  4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに設定していただければ、50Hzの出力が可能となります。  今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:39027
    • 公開日時:2022/10/04 00:00
  • 外部からのDC0-10V入力について

    端子4をDC0-10V入力で使用する場合、電圧/電流切替えスイッチのスイッチ4を電圧入力側に変更し、Pr.267(端子4入力選択)を“2”に設定してください。 既に切替スイッチが正しく電圧側に変更しても運転しない場合、電圧が正しく入力されているか確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39044
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A8NCを用いる際の局番の設定について

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39171
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39191
    • 公開日時:2022/11/18 15:21

270件中 101 - 110 件を表示