よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
SAFEがOFF,SAFE2がON,SOがONの場合、安全システム及び内部回路の状態が正常であり、運転可能と判断できます。 詳細表示
- FAQ番号:40010
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
FM出力の仕様としては、DC0~8Vのパルス出力となっております。 詳細表示
- FAQ番号:11055
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2022/09/28 13:30
-
電磁クラッチがつながった瞬間に負荷がかかり、電流が上がりますので負荷の大きさによっては過電流となる場合があります。(通常は電流制限機能によりトリップせずに運転継続できますが)定格電流を超えないようインバータ容量、モータ容量とも余裕を見て選定願います。 また、インバータの電流制限機能でトリップせずに運転継続する場... 詳細表示
- FAQ番号:11141
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2022/09/29 10:17
-
オプションカードは1枚しか実装することができません。 2種類のカードを使用したいのであれば、インバータをFR-A800シリーズに交換してください。 詳細表示
- FAQ番号:39061
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を計算し、その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、指令値より大きくなります。異常ではありません。 詳細表示
- FAQ番号:39237
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
オートチューニング完了後のPr.96(オートチューニング設定/状態)の数値について
オフラインオートチューニングが正常終了すると「3」に設定値が変わります。正常に完了したという意味です。 詳細表示
- FAQ番号:39427
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
端子S1、S2で内部の安全回路が正常であれば端子SOがONします。 詳細表示
- FAQ番号:40006
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
FR Configurator2を用いたインバータの運転について
FR Configurator2から始動指令を与えて、インバータを「テスト運転」することができます。 FR Configurator2の取扱説明書の「テスト運転」の章を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:39047
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示
- FAQ番号:39078
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
Pr.79の設定が「3」のときはJOG端子をONしてもJOG運転できません。JOG機能の代替として、多段速の低速RLに5Hzを設定し、使用していない端子にRT(第2機能選択)を割付、第2加減速時間を設定し、端子RTとRLを同時にONすることでJOGの機能と同じ動きはできます。 詳細表示
- FAQ番号:39385
- 公開日時:2022/12/27 15:21
270件中 141 - 150 件を表示