よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
内部回路が正常かつ端子S1,S2が同時に動作した場合(セーフティ回路正常)にONします。 詳細表示
- FAQ番号:40009
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
標準仕様品(FR-E800-1等)として使用する場合、端子の物理的な有無の違いにより、使用時に制約があります。 標準仕様品の端子STFやSTR相当の物理端子も安全通信仕様品にはありませんが、 通信により(STF STRなど)各端子に対する信号割付けや 端子のON/OFFは可能です。 ※通信入力の場合、端子STF... 詳細表示
- FAQ番号:39983
- 公開日時:2023/07/20 00:00
-
FR-E800には端子CSはありません。Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定により、再始動機能が有効となります。機能選択時の注意事項等、詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:39442
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
FR Configurator2(SW1DND-FRC2)セットアップソフトを用いた設定値の読み出しについて
保存されたファイルを読み出すだけでは、接続してあるインバータの設定には反映されません。読み出した設定値を反映させるには、書込みまたは一括書込みを行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39441
- 公開日時:2023/01/06 00:00
-
Pr.57(再始動フリーラン時間)=0、Pr.162=10(始動ごと周波数サーチ)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39411
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルのRUNキーで正転/逆転運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39410
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
FR-E820Sシリーズが単相200V入力仕様品となります。 詳細表示
- FAQ番号:39406
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
電流の信号を受け付けるためには、端子AU(電流入力選択)-SDが短絡されている必要があります。確認してください。なお、このAU端子は工場出荷時では用意されていませんので、使用していない端子に端子AUを割り付ける必要があります。例えば多段速の高速(RH)であればPr.182の設定を「4」に設定し「AU」をわりつけて... 詳細表示
- FAQ番号:39239
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)に最大電圧入力時の周波数指令をで設定してください。例えば、最大100Hzの場合は、Pr.125=100としてください。 詳細表示
- FAQ番号:39236
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:39223
- 公開日時:2022/12/01 15:21
270件中 171 - 180 件を表示