ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

270件中 191 - 200 件を表示

前へ 20 / 27ページ 次へ
  • インバータ入力電源

    矩形波入力は、ダイオードブリッジが破損など、不具合が発生する原因となりますので、推奨できません。 詳細表示

    • FAQ番号:10988
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2022/09/23 13:36
  • ソースロジックにおけるセーフティストップ機能

    末尾が「-SCEPA」「-SCEPB」以外のFR-E800シリーズで セーフティストップ機能をご使用の際の接続例を 下記、別取扱説明書で示しておりますので、是非ご参考に なさっていただきますよう、お願いいたします。 ◆FR-E800(-E)取扱説明書(機能安全編)(BCN-A23488-000-A) 「3 セー... 詳細表示

    • FAQ番号:39997
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • 周波数設定について

    ランダムに設定しても良いです。 詳細表示

    • FAQ番号:39242
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • FR Configurator2を用いたインバータの運転について

    FR Configurator2から始動指令を与えて、インバータを「テスト運転」することができます。 FR Configurator2の取扱説明書の「テスト運転」の章を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:39047
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転周波数について

    Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。Pr.18の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示

    • FAQ番号:39234
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:39223
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • 出力欠相保護アラーム

    インバータ容量に対して小さい容量のモータを駆動すると、出力欠相保護アラームが発生する可能性があります。 不要に出力欠相保護アラームが発生する場合には、Pr.251を0に設定すれば、出力欠相保護を無効とする事が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39005
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
  • Eキットについて

    カバーや補助パーツがついてるEシリーズ用のオプションです。 詳細表示

    • FAQ番号:40002
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • Ethernet/IPの非常停止機能対応可否

    Ethernet/IPは非常停止機能対応していません。 詳細表示

    • FAQ番号:40000
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • FR-A8NC EキットのシーケンサQシリーズの対応状況について

    使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39415
    • 公開日時:2022/12/28 15:21

270件中 191 - 200 件を表示