よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルのRUNキーで正転/逆転運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39410
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
周波数(Hz)を直接書込みすることはできません。 Speed referenceは、回転数(rpm r/min)の単位で通信するように、 EtherNet/IPの通信規格として定められております。 詳細表示
- FAQ番号:39998
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
Errが表示される状態として以下の場合が考えられます。 ・操作ミス(パラメータの設定範囲外の値を入力しようとしたなど) ・RES信号がONの場合 正常に運転できる状態であればRES信号はOFFと考えられるので、操作手順の確認、問題が無いようであれば故障が考えられます。 お買い上げ店または当社営業所までご連... 詳細表示
- FAQ番号:38999
- 公開日時:2022/09/28 15:21
-
1.周波数をゼロにする方法 (1)減速時間(Pr.8)を0秒に設定する。 ただし負荷によってはストール防止が働き減速時間が延びたり、イナーシャが大きい場合にはOV3によりトリップする可能性があります。 (2)運転信号切と同時にMRS-SDを短絡し出力を遮断する。 この場合モータはフ... 詳細表示
- FAQ番号:11076
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2022/09/28 13:36
-
アドバンスト磁束ベクトル制御に設定した際にすべり補正をなくしたい
できます。Pr.89(速度制御ゲイン)を「0」に設定して下さい。 Pr.52を「5」に設定することで、モニタを設定周波数とし表示のふらつきを解消することもできます。 詳細表示
- FAQ番号:39456
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
FR-PA07と外部端子を使用した際の「RUN」キーの使用可否について
FR-PA07の「RUN」キーは使用できません。起動指令が外部から受け付けるようになっています。 詳細表示
- FAQ番号:39445
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
異常接点として設定することは可能です。 Pr.320(RA1出力選択)、321(RA2出力選択)、322(RA3出力選択)の設定を「99」にすることで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39416
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
外部ボリュームなら、ノイズの影響の可能性があります。Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。また、アドバンスト磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので、負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。この場... 詳細表示
- FAQ番号:39000
- 公開日時:2022/09/28 15:21
-
ギヤードモータのオートチューニングを行うときのPr. 71(適用モータ)の設定値について
ギヤードモータGM-DZを使用する時、Pr.71の設定を「1800」としてください。 詳細表示
- FAQ番号:39423
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
FR-E820Sシリーズが単相200V入力仕様品となります。 詳細表示
- FAQ番号:39406
- 公開日時:2022/12/28 15:21
270件中 241 - 250 件を表示