ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

270件中 251 - 260 件を表示

前へ 26 / 27ページ 次へ
  • 周波数設定について

    Pr.338:運転指令権の設定を「1」(外部端子)、Pr.339:速度指令権の設定を「0」(通信)、Pr.79:運転モードの設定、Pr.340:(通信立上りモード選択)設定を確認してください。 運転周波数の設定は、アドレスの「RWwn+1」の周波数を0.01単位で設定し、周波数設定指令(RYD)をONしてくださ... 詳細表示

    • FAQ番号:39170
    • 公開日時:2022/11/14 00:00
  • CC-Link運転する際のインバータのレジスタについて

    Ver.1は入力4ワード、出力4ワードです。Ver.2で2倍、4倍、8倍となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39067
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • FR-E800のCC-Link対応状況について

    対応品ですが、オプション(FR-A8NC Eキット)が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39057
    • 公開日時:2022/10/13 15:21
  • 運転周波数設定について

    Pr.338:通信運転時の運転(始動)指令権で、どこから始動信号を入れるかを決めるパラメータです。 Pr.339:通信運転時の速度指令権で、どこから周波数設定を行うかを決めるパラメータです。 この2つのパラメータは、通信運転のモード(NETモード)になっていないと有効になりません。NETモードに入るのに簡単な... 詳細表示

    • FAQ番号:39054
    • 公開日時:2022/10/13 00:00
  • 外部ボリューム、多段速運転併用について

    外部ボリュームと多段速運転が併用して使用できます。 外部ボリュームと多段速運転の設定が同時に入った場合、多段速設定が優先されます。 詳細表示

    • FAQ番号:39045
    • 公開日時:2022/10/12 15:21
  • CC-Link運転時の外部配線について

    FR-A800+FR-A8NC、FR-E800+A8NC Eキットでは、運転周波数や起動信号を、外部信号を使用するのか、CC-Linkの命令を使用するのかをPr.338、339で選択します。 CC-Linkの命令にて起動、停止させることもできますが、ここで外部信号を使用する選択をした場合は、外部配線が必要になり... 詳細表示

    • FAQ番号:39017
    • 公開日時:2022/09/29 15:21
  • 設備の瞬時停電について。

    1.復電し、通信が回復後に始動信号が入力されていれば運転を開始します。 2.上記と同様に、コントローラから始動信号が入力されていれば、通信が回復後に運転を再開します。 3.瞬停時に運転を継続可能な時間は100%負荷の場合15ms程度になります。 詳細表示

    • FAQ番号:38991
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
    • 更新日時:2022/09/28 14:04
  • FR-E800-SCEにおける、ハードワイヤ使用可否

    FR-E800-SCEは安全通信用のインバータであるため、SLSをハードワイヤで使用することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:40005
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • CC-Link経由でのMRS信号入力可否

    可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39992
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • FR-PA07と外部端子を使用した際の「RUN」キーの使用可否について

    FR-PA07の「RUN」キーは使用できません。起動指令が外部から受け付けるようになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:39445
    • 公開日時:2023/01/06 15:21

270件中 251 - 260 件を表示