ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

270件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 27ページ 次へ
  • モータの定格電流設定について

    Pr.9では、トルクの制限はできません。 V/F制御、アドバンスト磁束ベクトル制御の場合、Pr.277(ストール防止電流切換)の設定を「1」に設定してください。Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値がトルク制限レベルとして機能します。  リアルセンサレスベクトル制御、ベクトル制御、PMセンサレスベクトル... 詳細表示

    • FAQ番号:39379
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • インバータ

    インバータでモータを動作させている時の周波数及び電流値の推移のデータを取りたい場合、FR Configurator2(インバータセットアップソフトウェア)の使用を推奨します。 FR Configurator2をインストールしたパソコンとインバータを接続し、モニタ機能やグラフ機能により、周波数及び電流値のデータを... 詳細表示

    • FAQ番号:38992
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
    • 更新日時:2022/09/28 14:07
  • 電源電圧変動による速度変動

    1.出力周波数は電源電圧が変化しても「制御仕様/周波数精度」を満足しますが、出力電圧は入力電源電圧以上は出力できません。そのため、入力電圧が低くなった場合は出力電圧が低下し、それにより出力トルクが低下し、実回転速度が低下する場合があります。   アドバンスト磁束ベクトルの場合はすべり補正が行われますので、V/f... 詳細表示

    • FAQ番号:38997
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
  • オートチューニング完了後のPr.96(オートチューニング設定/状態)の数値について

    オフラインオートチューニングが正常終了すると「3」に設定値が変わります。正常に完了したという意味です。 詳細表示

    • FAQ番号:39427
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FR-PA07を取り付け時の操作パネルの表示について

    操作権が移動するだけで、インバータ操作パネルの表示は消えません。周波数設定、起動指令、運転モード切替えは、FR-PA07からのみとなります。パラメータ設定とモニタは、FR-PA07とインバータの操作パネルの両方からができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39448
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 操作パネルの盤面への取り付けについて

    FR-E800は操作パネルが取り外せません。そのため、操作パネルの盤面取り付けはできません。オプションで、盤面操作パネルFR-PA07や、パラメータユニットFR-PU07をご用意しておりますので一度御検討願います。 詳細表示

    • FAQ番号:39182
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • FR-PA07と本体操作パネルの併用可否について

    操作権があり、周波数設定、起動指令、運転モード切替えは、FR-PA07からのみとなります。 パラメータ設定とモニタは、FR-PA07とインバータの操作パネルの両方からができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39449
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 運転指令端子切換え

    STFをONしている間は正転方向に回転します。 この状態でSTRをON、STFをOFFすると、一旦0Hz迄減速時間の設定に従って減速した後、すぐに逆転方向に設定周波数まで加速時間の設定にしがたがって加速し、運転を継続します。 詳細表示

    • FAQ番号:39002
    • 公開日時:2022/09/29 00:00
  • CC-Linkオプションカードを取り付けたが、表面カバーがはまらない

    CC-Linkオプションカード装着時は、FR-A8NC Eキットに付属のカバーを使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39060
    • 公開日時:2022/10/17 00:00
  • あて止め制御機能について

    リアルセンサレスベクトル制御(速度制御)、またはアドバンスト磁束ベクトル制御を選択します。 Pr.270(あて止め制御選択)を「1」または「11」を設定します。Pr.270 = “11”に設定すると、あて止め制御時(RL、RT信号を両方ON)は、ストール防止による停止(E.OLT)が動作しません。 Pr.18... 詳細表示

    • FAQ番号:39455
    • 公開日時:2023/01/06 15:21

270件中 51 - 60 件を表示