ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 1341 - 1350 件を表示

前へ 135 / 168ページ 次へ
  • FR-SW1-SETUPについて

    その他の通信エラーです。通信ができていない状態なため、通信設定を確認してください。 詳細表示

  • FR Configuratorについて

    容量違いの場合は可能です。電圧違いや機種違いの場合はできません。 詳細表示

  • FA機器使用環境の件

    以下の周囲環境は機種共通になっております。 周囲温度 : インバータの使用温度は-10〜50度ですので、問題ありません。 海抜 : 標高は1000m以下にて使用して頂くよう設計製作されております。       それ以上の標高で使用する場合は放熱性の劣化するため負荷を低減して使用して下さい。       また耐電... 詳細表示

  • 速度設定について

    周波数設定器と高速指令(多段速指令)では、高速指令が優先となります。 また、これらを同時に入力しても問題はありません。 起動時にOC1アラームが点灯する場合には、以下の点につきご確認下さい。 1.モータ側が過負荷ではないか。 2.急加速設定(Pr7)になっていないか。トルクブースト(Pr0)設定が高くないか。 ... 詳細表示

  • コンプレッサー

    コンプレッサーは、ファン・ポンプ用インバータを御使用して頂いてよろしいですが、 モータ負荷が急激に大きくなる用途には、あまりおすすめできません 詳細表示

  • FR-A500発熱量

    FR-A520-5.5Kの発熱量は 310W です。 (参考 FR-A220E-5.5Kの発熱量は 330W です。) その他の容量ついては、FR-A500の技術資料を参照してください。 詳細表示

  • 発生熱量について

    インバータ自身(FR-A520-5.5K)の発生熱量は約310Wです。 これはインバータの定格電流100%負荷でのものです。 今回の負荷は3.7kWなので上記の発熱量より少なくなると思われます。 しかし制御盤などに組込むことを検討している場合は上記の値を使用されることを推奨します。 詳細表示

  • PLGフィードバック制御配線

    A相とB相の結線を逆に結線した場合、PLGフィードバック制御が行われません。 通常の制御(V/F制御またはアドバンスト磁束ベクトル制御)で運転されます。 正しい結線に変更すればPr.の変更をする必要はありません。 パラメータの変更に関して言えばPr.359(PLG回転方向)の工場出荷時設定が「1」となっています... 詳細表示

  • インバータの発熱量

    FR-Aシリーズ技術資料の2-45、46を参照ください。 詳細表示

  • 力率改善リアクトルとの組合せ

    力率改善リアクトルと組合わせできません。 (高力率コンバータにより、力率はさら に改善されるため、不要です。) 詳細表示

1676件中 1341 - 1350 件を表示