ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1674件中 1361 - 1370 件を表示

前へ 137 / 168ページ 次へ
  • 防爆タイプはありますか?

    FR-A200Eベースの耐圧防爆形モータ駆動用インバータ FR-Bシリーズを用意しています。 決められた形名の耐圧防爆形モータとの組合わせで安検を受検しています。 インバータ本体は非防爆構造ですので、必ず非危険場所に設置してください。 詳細表示

  • 使用可能モータ

    専用モータ(SF-VRシリーズ)のほかに、SF-JRシリーズPLG付モータが使用できます。 標準モータもPLGとの組合せで使用可能です。 ギャードモータもPLGとの組合わせで、オートチューニングすることで使用可能です。 但しPLGはモータ軸に直結であることが必要です。 他社のPLG付モータもオートチューニングする... 詳細表示

  • FR-A200Eとの比較

    速度制御だけでなくトルク制御の選択が可能、オプションにより位置制御も可能です。 速度制御範囲が1:1500と広く、超低速でも安定運転が可能です。 応答速度も早くなりました。 速度制御ゲインやトルクゲインなど、ベクトル制御調整用パラメータを多数追加しました。  ベクトル制御とV/F制御の切換えも可能です。 アナログ... 詳細表示

  • FR-PA07について

    操作権が移動するだけで、インバータ操作パネルの表示は消えません。 (インバータについている操作パネルでの設定はできなくなります。) ただしPr.551(PUモード操作権選択)の設定が「2」(PUコネクタに指令権)、 Pr.77(パラメータ書込選択)の設定が「2」に設定されていれば FR-PA07とインバー... 詳細表示

  • リアルセンサレスベクトル制御について

    リアルセンサレスベクトル制御に対応してる機種は、FR-A700になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11385
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-A700
  • CC-Linkについて

    対応品ですが、オプション(FR-A7NC Eキット)が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11219
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • CC-Linkについて

    Pr.550(NETモード操作権選択)の設定値を「2」(PUコネクタに指令権)に設定してください。 USBコネクタを使用して操作する場合は、Pr.551(PUモード操作権選択)の 設定値を「3」(USBコネクタに指令権)に設定してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11192
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • 取付互換アタッチメント

    FR-AAT04(FR-Zシリーズ取付互換アタッチメント)をご使用ください。 詳細表示

  • 400Hz出力設定について

    Pr.18高速上限周波数を400Hzと書き込んでください。 アナログ指令で周波数の設定をしている場合は、Pr.903で400Hzの校正を行なってください。 詳細表示

  • FR-S500でブレーキ抵抗器は使えますか?

    ブレーキユニットとその抵抗器についてFR-S520-0.4K〜3.7Kで使用可能です。 三菱電機FAサイトの記述もそうなっています。 (記載してあるGZG GRZG形の放電抵抗器はブレーキユニットとの組み合わせて 使用していただくもので、抵抗器単体で使用するものではありません。) 従いまして、ブレーキ抵抗器単体(... 詳細表示

1674件中 1361 - 1370 件を表示