ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 1381 - 1390 件を表示

前へ 139 / 168ページ 次へ
  • 配線長について

    リアルセンサレスベクトル制御時は最大500mまで可能です。PLG付きのベクトル制御時のみ最大100mとなります。 詳細表示

  • アナログ電圧について

    Pr.73の設定値を確認してください。また、Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン) で実際に入ってきている 電圧の%を確認してください。 FR-E500の場合、Pr.73の設定が「1」で、DC0-10Vの設定となりますが FR-E700の場合、 Pr.73の設定が「0」で、DC0-10Vの設定となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11748
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • 部品選定について

    1.ブレーカはインバータにあわせてください。 2.ブレーキ抵抗器もインバータにあわせてください。 3.ACリアクトルはモータにあわせてください。 詳細表示

  • FR-A5CN03について

    冷却フィン、ファンには、防水対策が施されていませんので、水が掛からないよう囲い等をする必要があります。 インバータ本体(冷却フィン、ファン)を密閉される場合は、冷却方法を検討する必要があります。 A500、E500技術資料集2.7項「盤設計」を参考にして下さい 詳細表示

  • 入力電圧低時の電動機特性

    専用モータは定格電圧が約320Vの設計になっておりますので、380Vの入力電圧に対しても 十分なトルクがでるように設計されております。 よって、定格トルク、定格出力で御使用頂けます。 詳細表示

  • システム構成

    全体では、電源、ノーヒューズブレーカ、高力率コンバータ、インバータ、モータとなります。 高力率コンバータのシステム構成は、リアクトルL1、別置きボックス、リアクトルL2、 コンバータ(FR-HC)本体の構成となります。取付スペースはインバータ本体の約2.5倍 ぐらいとなります。 図1 詳細表示

  • ボックスタイプに外部から速度設定を入力できますか

    入力できません。 速度設定はボックス表面のボリュームで行ないます。外部からアナログ値を入力して 速度設定するときはユニットタイプ(モジュールタイプ)をご使用ください。 詳細表示

  • FR-A200との機能の互換性

    機能の互換性はあります。 FR-A200に比べて、 ・オートチューニング機能の追加 ・電流制限機能の向上 ・キャリア周波数範囲の拡大 など性能がさらに向上しています。 (注) FR-A200で使用するオプションFR-APA〜APEはFR-A200EXCELLENTには使用できません。 専用のオプションFR-EP... 詳細表示

  • FR-E700について

    FR-E700は操作パネルが一体型なので取外せません。 FR-E500の操作パネルは接続ケーブルと裏カバー・アダプタセットを 使用することでFR-E700でも使用する事ができます。   詳細表示

    • FAQ番号:11239
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • インバータ交換による既設ボリューム流用について

    速度可変用ボリュームの抵抗値が2kΩ程度であれば問題ないと思います。 既設のインバータにて使用していた速度可変用ボリュームをそのままお使いください。 詳細表示

1676件中 1381 - 1390 件を表示