よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
オプションカードは1枚しか実装することができません。 2種類のカードを使用したいのであれば、インバータをFR-A700シリーズに交換してください。 なお、CC-Link通信ではなくRS485通信に変更できるのであれば 標準のPUコネクタ口より通信が可能ですので、アナログ出力のカードを1枚取り付けて使用することがで... 詳細表示
- FAQ番号:11202
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
Pr.550(NETモード操作権選択)の設定値を「2」(PUコネクタに指令権)に設定してください。 USBコネクタを使用して操作する場合は、Pr.551(PUモード操作権選択)の 設定値を「3」(USBコネクタに指令権)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11192
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
申し訳ございませんが、これらの内蔵オプションカードはございません。 詳細表示
- FAQ番号:11115
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: マグネットモータドライブ
-
速度精度は以下のようになります。 FR-K440 PG付:最高速度(3500rpm)の1%以下 FR-A540 PG無(アドバンスト磁束ベクトル):定格回転数(1800rpm)の1%以下 詳細表示
- FAQ番号:11083
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
同様です。 ※端子S1,S2 は、セーフティストップ機能の専用端子です。 他の端子のように、機能変更はできません。 詳細表示
- FAQ番号:44816
- 公開日時:2025/02/06 18:53
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
EMC 指令(IEC61800-3,Category C3)に対応する場合は、Schaffner 製ノイズフィルタ(FN3288)を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:44803
- 公開日時:2025/02/06 18:54
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
オプションのDC リアクトル(FR-HEL)の接続で対応可能です。 詳細表示
- FAQ番号:44801
- 公開日時:2025/02/06 18:54
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
負荷レベル、周囲温度など、使用する用途に合わせた設定を行なうことで、条件によっては、インバータ容量を1 ランクダウンできる場合があり、システムコスト低減、省スペース化が図れます。 詳細表示
- FAQ番号:44792
- 公開日時:2025/02/06 18:55
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
使用可能です。 PMモータオフラインオートチューニングを行なうことで、他社製IPM、PM モータをPM センサレスベクトル制御(速度制御)で使用できます。 (モータ特性によってチューニングできない場合もあります。) 詳細表示
- FAQ番号:44784
- 公開日時:2025/02/06 18:55
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
内部回路が正常かつ端子S1,S2が同時に動作した場合(セーフティ回路正常)にONします。 詳細表示
- FAQ番号:40009
- 公開日時:2023/07/27 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
1676件中 1411 - 1420 件を表示