よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-E500 』 内のFAQ
-
インバータの出力電流モニタは 内部の電流センサによって測定された3相の出力電流の実効値となります。 特定の相の電流値ではありません。 出力電圧モニタは、 インバータの出力電圧の目的値(実効値)で、実測値ではありません。 電流値表示の小数点2桁目に関しては、インバータの出力電流モニタの誤差は およそ10%程度に... 詳細表示
- FAQ番号:11731
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
外部VRなら、ノイズの影響の可能性があります Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。 また、汎用磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので 負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。 この場合、出力周... 詳細表示
- FAQ番号:11033
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.復電し、通信が回復後に始動信号が入力されていれば運転を開始します。 2.上記と同様に、コントローラから始動信号が入力されていれば、通信が回復後に 運転を再開します。 3.FR-E540は瞬停検出ができません。 また、瞬停時に運転を継続可能な時間は100%負荷の場合15ms程度になります。 なお... 詳細表示
- FAQ番号:11001
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アナログ電圧指令で動作している場合、FR-E500とFR-Z200の電圧入力を並列に接続することで、 両機種の入力が同じになり、同期運転が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11167
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A024、A044及び小形タイプのFR-E500は制御電源のみの供給はできません。 よってUPSでの供給もできません。 詳細表示
- FAQ番号:11736
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータの入力端子を使用し最大15速まで運転することが可能です。 対応機種は現行製品の500シリーズ(A500、F500、E500、S500)全てにおいて可能です。 アナログ入力、JOG端子(A500、F500のみ)、加減周波数を使用すればさらに追加可能ですが 機種によります。 詳細表示
- FAQ番号:11149
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-E500、FR-A500、FR-A200シリーズのUL規格の 認定番号(UL Listing Card No)は下記の通りです。 FR-A200シリーズ・・・・・・E131592 FR-A500シリーズ・・・・・・E131592 FR-E500シリーズ・・・・・・E131592 3シリーズとも同じ番号です。 詳細表示
- FAQ番号:11595
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Errが表示される状態として以下の場合が考えられます。 ・操作ミス(パラメータの設定範囲外の値を入力しようとしたなど) ・RES信号がONの場合 ・インバータ本体と操作パネル間の接続不良による通信異常 正常に運転できる状態であればRES信号はOFFと考えられるので、操作手順の確認、 およびインバータ本体と操作パ... 詳細表示
- FAQ番号:11031
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータの取説の最初の方の注意事項に「電源側の電磁接触器でインバータの頻繁な 始動・停止を行なわないでください。」と明記されています。 最初の電源投入時にインバータの主回路コンデンサを充電するために大きな突入電流が流れるので、 頻繁な入り切りはコンバータ部のダイオードの寿命を縮めることになります。 モータの... 詳細表示
- FAQ番号:11645
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
「PS」の表示は外部運転などの運転中に操作パネルの「STOP」キーを入力して停止したときに出る 表示です。そのため、だれかがキーを入力したものと思われます。 解除方法は、下記の3方法があります。 1.(1)減速完了後、起動信号(STFまたはSTR信号)をOFFにします。 (2)MODEキーを3回押し OP.... 詳細表示
- FAQ番号:11624
- 公開日時:2012/02/27 15:21
80件中 51 - 60 件を表示