ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 オプション 』 内のFAQ

139件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 14ページ 次へ
  • FR-XCの高調波抑制制御について

    ・200V/400Vともに22kW~の容量に限り使用可能です。 ・定格電流(容量)がディレーティングされます。(詳細は取扱説明書を参照ください) ・専用のリアクトルボックス(FR-XCB)が必要になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19695
    • 公開日時:2017/10/02 10:18
    • 更新日時:2025/03/11 16:01
  • 大容量電源直下での使用について

    ACリアクトルを使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17346
    • 公開日時:2013/03/29 16:29
  • MT-BR5のTH3端子について

    2016年2月以降に生産された抵抗器ユニットMT-BR5に、異常出力端子に端子TH3(B接点出力)が追加されています。 詳細表示

    • FAQ番号:19680
    • 公開日時:2017/10/02 10:16
  • FR-CVLについて

    周囲スペースは「上下方向10cm以上、左右方向5cm」になります。 詳細表示

    • FAQ番号:17338
    • 公開日時:2013/03/29 16:27
  • パラメータユニットの使用可否について

    FR-HCでは、FR-PU04は使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:11091
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 既設のインバータと組合せできますか

    既設のインバータにはFR-HCとの接続端子がないため、組合せできません。 高力率コンバータ対応品をご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11531
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 高調波対策

    高調波ガイドラインの計算をしていただき、限度値を超えた場合にはACLも入れていただく 必要があるかもしれません。 ただし、両方入れても2倍の高調波低減効果はありません。 高調波の低減率につきましては、高調波ガイドラインの値を参考にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11637
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-XCの高調波抑制制御について

    PWM制御を行い高調波を抑制します。 専用リアクトルボックスFR-XCBと組み合わせ、高調波抑制制御を有効にすることで 「特定需要家高調波抑制対策ガイドライン」における等価容量の換算係数K5=0を実現します。 (高調波の発生量をゼロとして扱えます。) 詳細表示

    • FAQ番号:20331
    • 公開日時:2018/07/06 14:59
  • 付属品の内蔵、高力率コンバータ内蔵インバータについて

    リアクトル1、別置きボックス、リアクトル2を高力率コンバータと同一ケースに入れると、 寸法が大きく、重くなり、配置の自由度がなくなって、取扱いが困難になります。 よって、これらを付属品としています。 付属品を同一ケースに入れた製品や、高力率コンバータを内蔵したインバータは ラインアップしておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:11527
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ノイズレベルはどうなりますか

    高力率コンバータの標準付属品のリアクトル1、2、外置きボックスを組合せて使用すれば、 周波数帯域によりノイズのレベルは増減していますが、全体的に見るとほとんど増加していません。 詳細表示

    • FAQ番号:11541
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

139件中 1 - 10 件を表示