ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 オプション 』 内のFAQ

139件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 14ページ 次へ
  • 波形改善

    高力率コンバータの内部で基準となる正弦波信号を作成し、検出した入力電流フィードバックが この基準信号に等しくなるように、トランジスタで構成しコンバータ部分をPWMスイッチングを行います。 (6素子PWM方式) 詳細表示

    • FAQ番号:11526
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 力率改善リアクトルとの組合せ

    力率改善リアクトルと組合わせできません。 (高力率コンバータにより、力率はさら に改善されるため、不要です。) 詳細表示

    • FAQ番号:11540
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 高力率コンバータ-インバータ間の制御線配線について

    高力率コンバータ-インバータ間の制御線の配線は、リレー等で受けて配線するのではなく、 直接配線してください。 RDY信号にてインバータの出力を遮断するのは高応答の速度が要求されるので、 リレー等を入れると応答時間が遅くなるからです。 (よって、RSO信号にはリレーを入れてもかまいません。) 詳細表示

    • FAQ番号:11545
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A5CNについて

    冷却フィン外出しとした場合、冷却フィン及び冷却ファンが盤外へ出ますが、 これらには防水についての対策がないため、外部にて水が掛からないよう 囲い等にて対応していた抱ければ幸いです。 詳細表示

    • FAQ番号:11668
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-B3について

    FR-B3のキャリア周波数は2kHzです。低騒音タイプのFR-B3-Nは14.5kHzです。 詳細表示

    • FAQ番号:17335
    • 公開日時:2013/03/29 16:27
  • FR-CVLについて

    周囲スペースは「上下方向10cm以上、左右方向5cm」になります。 詳細表示

    • FAQ番号:17338
    • 公開日時:2013/03/29 16:27
  • FR-CVについて

    電源投入時、コンバータ初期リセットを行うため、信号が一瞬ONします。 詳細表示

    • FAQ番号:17518
    • 公開日時:2013/07/05 10:12
  • FR-HC2について

    電源投入直後の充電電流を抑制する役目があります。(充電電流抑制回路用の抵抗です。) 詳細表示

    • FAQ番号:17524
    • 公開日時:2013/07/05 10:11
  • FR-HC2について

    Err表示となり使用できません。FR-HC2専用DU(FR-DU07-CNV)をインバータに装着した場合も同様にErrとなります。FR-PU07はFR-HC2およびインバータにて使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17526
    • 公開日時:2013/07/05 10:11
  • FR-HC2について

    三相をCTで測定しています。精度は、インバータ出力電流と同じ±10%です。 詳細表示

    • FAQ番号:17529
    • 公開日時:2013/07/05 10:11

139件中 11 - 20 件を表示