ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 オプション 』 内のFAQ

139件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 14ページ 次へ
  • 付属のリアクトルや外置きボックスを使用しないとどうなりますか

    高調波の抑制(制御)が正常にできなかったり、ノイズの抑制ができません。 付属のリアクトルや外置きボックスは必ず接続してご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11543
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-HC2について

    Err表示となり使用できません。FR-HC2専用DU(FR-DU07-CNV)をインバータに装着した場合も同様にErrとなります。FR-PU07はFR-HC2およびインバータにて使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17526
    • 公開日時:2013/07/05 10:11
  • FR-HC RDY信号の制御配線について

    端子RDY-SE間はオープンコレクタ出力になっています。 動作は、  正常時:非導通  異常時:導通 となっております。 詳細表示

    • FAQ番号:11078
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • インバータを複数接続した場合の選定

    高力率コンバータの容量は、接続されるインバータ容量の合計より必ず大きくなるように選定します。 (注:接続されるインバータは、高力率コンバータの半分以上の容量のインバータが1台以上  接続されるようにしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11535
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-B3について

    FR-B3のキャリア周波数は2kHzです。低騒音タイプのFR-B3-Nは14.5kHzです。 詳細表示

    • FAQ番号:17335
    • 公開日時:2013/03/29 16:27
  • ラインノイズフィルタについて

    問題ありません。ただし、ツイストした電線は太いので巻き付けが難しくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:17690
    • 公開日時:2013/09/06 11:45
  • FR-HELのUL認定について

    FR-HEL取説記載の製品に関しては、リアクトルの取り付けが必須の為、INV+リアクトルでUL規格の 認定を受けています。記載のない製品に関しては、INV単体でUL規格の認定を受けており、 リアクトルを含めての認定を受けていません。リアクトルを使用する場合はリアクトルを含めた 設備として、UL認定を受けて頂... 詳細表示

    • FAQ番号:19296
    • 公開日時:2016/03/31 11:02
  • FR-LU08について

    対応していません。 絶対値による表示になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19764
    • 公開日時:2018/01/26 15:15
  • FR-HAL/FR-HELについて

    対応していません。。 詳細表示

    • FAQ番号:20328
    • 公開日時:2018/07/06 14:58
  • 既設のインバータと組合せできますか

    既設のインバータにはFR-HCとの接続端子がないため、組合せできません。 高力率コンバータ対応品をご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11531
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

139件中 31 - 40 件を表示