ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 オプション 』 内のFAQ

139件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 14ページ 次へ
  • 短絡片(PR-PX間)について

    PR-PX間の短絡片を外す必要はありません。 PR-PX間の短絡片を外した場合、内蔵ブレーキトランジスタは動作が無効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:20308
    • 公開日時:2018/07/06 14:53
  • 力率改善リアクトルとの組合せ

    力率改善リアクトルと組合わせできません。 (高力率コンバータにより、力率はさら に改善されるため、不要です。) 詳細表示

    • FAQ番号:11540
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-AU01とAU01Aの違い

    FR-AU01からFR-AU01Aへの主な変更点は  1.ケースの材質  2.リード線端末処理方法  となってます。  FR-AU01とは互換性があり、FR-Z220-0.4から11kに使用することが できます。  詳しくは、下記を参照して下さい。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:11651
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-BMFについて

    内部部品の温度上昇により故障する可能性があります。 詳細表示

    • FAQ番号:17678
    • 公開日時:2013/09/06 11:41
  • FR-HELのUL認定について

    FR-HEL取説記載の製品に関しては、リアクトルの取り付けが必須の為、INV+リアクトルでUL規格の 認定を受けています。記載のない製品に関しては、INV単体でUL規格の認定を受けており、 リアクトルを含めての認定を受けていません。リアクトルを使用する場合はリアクトルを含めた 設備として、UL認定を受けて頂... 詳細表示

    • FAQ番号:19296
    • 公開日時:2016/03/31 11:02
  • FR-HC2について

    SOFをONにしてFR-HC2を停止後に行うか、STOPボタンを押してFR-HC2を停止後に行ってください。 なお、FR-HC2のエラー発生時にインバータが停止するようにRDY信号は配線しておいてください。 詳細表示

    • FAQ番号:19575
    • 公開日時:2017/06/30 16:12
  • 機種構成

    200Vクラスは7.5K、15K、30K、55Kの4機種です。 400Vクラスは7.5K、15K、30K、55Kの4機種です。 それぞれ、高力率コンバータ本体とリアクトル1、リアクトル2、外置きボックスの付属品が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:11524
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 既設のインバータと組合せできますか

    既設のインバータにはFR-HCとの接続端子がないため、組合せできません。 高力率コンバータ対応品をご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11531
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • インバータを複数接続した場合の選定

    高力率コンバータの容量は、接続されるインバータ容量の合計より必ず大きくなるように選定します。 (注:接続されるインバータは、高力率コンバータの半分以上の容量のインバータが1台以上  接続されるようにしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11535
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-ASFについて

    サージ電圧の発生によりFR-ASFが破損する恐れがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:19184
    • 公開日時:2015/09/28 18:18

139件中 41 - 50 件を表示