ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 オプション 』 内のFAQ

139件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 14ページ 次へ
  • 電源設備容量はどうなりますか?

    入力力率が約1に向上するため、力率改善リアクトルなどを装着しないインバータに 比べ、電源容量を2/3〜3/4に低減することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11544
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-RCの選定

    1.制動トルク100%は、モータ定格トルク100%のことです。連続回生については、制動トルクではなく、   回生電力で考えればよく、70N.mのトルクで1500rpmの回生運転であれば電力11kWであり   連続回生可能と判断してください。 2.インバータ容量をモータ容量でランクUPした場合でもFR-RCの選定... 詳細表示

    • FAQ番号:11072
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • SF-PRのSCタイプ(PLG付き)について

    ベクトルモータSF-V5RU接続の時と同様FR-V7CBL5/15/30を使用して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:19492
    • 公開日時:2016/12/27 18:40
  • インバータへのヒューズ内蔵について

    160K以上のインバータには直流部分にヒューズを内蔵しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19300
    • 公開日時:2016/03/31 11:04
  • FR-B/FR-B3について

    使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18321
    • 公開日時:2014/09/30 18:33
  • オプションの接続について

    1.FR-HCを接続する際に、リアクトル(FR-HCL)を接続しますので、   FR-BALは接続しないで下さい 2.FR-HCの一次側にノイズフィルターを接続可能です。   リアクトル2(FR-HCL02)とFR-HCの間に接続して下さい。 3.MC→ACリアクトル→ノイズフィルタ→  の順に接続してくださ... 詳細表示

    • FAQ番号:10993
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A800とMT-BSL/MT-BSCの組み合わせについて

    正弦波フィルタをインバータとモータ間に設ける際、P.72(キャリア周波数)=25に変更する必要があります。これにより、キャリア周波数が2.5kHZに変更されます。 その際、インバータ定格電流は90%に低減されますので、モータ定格電流×1.1 がインバータ定格電流の90%以下となるように選定を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:19783
    • 公開日時:2018/01/26 15:17
  • MT-BR5のTH3端子について

    2016年2月以降に生産された抵抗器ユニットMT-BR5に、異常出力端子に端子TH3(B接点出力)が追加されています。 詳細表示

    • FAQ番号:19680
    • 公開日時:2017/10/02 10:16
  • 力率改善リアクトルの1ランクアップでの使用について

    リアクトルは定格容量より軽い負荷になりますと、力率改善効果が若干下がります。 よって、モータと同容量のリアクトルのご使用を推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:11161
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-HC2について

    SOFをONにしてFR-HC2を停止後に行うか、STOPボタンを押してFR-HC2を停止後に行ってください。 なお、FR-HC2のエラー発生時にインバータが停止するようにRDY信号は配線しておいてください。 詳細表示

    • FAQ番号:19575
    • 公開日時:2017/06/30 16:12

139件中 41 - 50 件を表示