よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
『 内蔵オプション 』 内のFAQ
- 
      
      該当ビット(RYB)は、RES端子をリセット以外の機能を割り当てれば使用可能ですが、リセットの機能としては使用できません。RY1Aをを使用してリセットしてください。詳細は、FR-A7NCの取説の「4.5 インバータリセット」をご参照ください。 詳細表示 - FAQ番号:17676
- 公開日時:2013/09/06 11:40
 
- 
      
      ONにした時インバータ内部のシーケンス等の処理によりインバータ状態の読み込みが途絶えるためです。その時間は約1秒ほどです。 詳細表示 - FAQ番号:19486
- 公開日時:2016/12/27 18:39
 
- 
      
      DC24V給電している場合は、オプションのパラメータを読出しできるようになっています。 詳細表示 - FAQ番号:19484
- 公開日時:2016/12/27 18:39
 
- 
      
      導通してます。エンコーダ電源とインバータの電源の回り込みが発生しないように内部回路が組まれています。 詳細表示 - FAQ番号:17694
- 公開日時:2013/09/06 11:47
 
- 
      
      PG24端子とPG端子を短絡することで、PG24端子からエンコーダ用のDC24Vを供給可能です。 詳細表示 - FAQ番号:19283
- 公開日時:2016/03/31 10:59
 
- 
      
      標準品ではコーティング処理はされていません。 コーティング処理品の形名はFR-A8AY-60になります。 詳細表示 - FAQ番号:19487
- 公開日時:2016/12/27 18:40
 
- 
      
      速度変動率は以下のようになります。 ・PLGフィードバック制御時 ±0.2% ・ベクトル制御時 ±0.02%(FR-A5AP取説記載) 詳細表示 - FAQ番号:11681
- 公開日時:2012/02/27 15:21
 
- 
      
      ONレベルが電源電圧-3V以上、OFFレベルが3V以下です。 詳細表示 - FAQ番号:18807
- 公開日時:2015/06/24 13:39
 
- 
      
      0になります。 詳細表示 - FAQ番号:19785
- 公開日時:2018/01/26 15:17
 
- 
      
      1.Pr.1および18により120Hz以上は出力されないよう制限されます。 Pr.18にて上限周波数を変更して下さい。 2.バイナリ入力をそのまま出力されたい場合には、 Pr.304=1(バイナリ入力。アナログ補正)が良いと思います。 なお、、Pr.304の工場出荷値は9999となっております。 ... 詳細表示 - FAQ番号:10996
- 公開日時:2012/02/27 15:21
 
38件中 21 - 30 件を表示




