よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 内蔵オプション 』 内のFAQ
-
内蔵オプションはFR-A200EXECLLENT専用品となります。 FR-A200EXCELLENTの内蔵オプションはFR-A200には使用できません。 間違って使用しないよう、内蔵オプションのコネクタの位置をFR-A200の内蔵 オプションと ずらしてあり装着ができないようになっています。 無理矢理装着して使用... 詳細表示
- FAQ番号:11466
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FREQROL-A200、A100シリーズの内蔵オプションは使用できません。 使用可能な内蔵オプションはFREQROL-V200専用品となり、下記の3種類です。 なお、下記専用オプションは、FREQROL-A100/A200シリーズには使用できません。 ●FR-VPA(増設入出力機能) 増設入力6点、増設アナロ... 詳細表示
- FAQ番号:11444
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
応答遅延時間は、通常時:10ms、立上り時:100msになります。 詳細表示
- FAQ番号:19673
- 公開日時:2017/10/02 10:15
-
利用可能です。ただし、FR-A7NF装着時はCS端子が無効なため、パラメータ設定により他の入力端子にCS端子機能を割り当てる必要があります。Pr.178(STF端子機能)=6又はPr.179(STR端子機能)=6に設定することでCS端子機能を割り当てることができます。 詳細表示
- FAQ番号:17697
- 公開日時:2013/09/06 11:47
-
該当ビット(RYB)は、RES端子をリセット以外の機能を割り当てれば使用可能ですが、リセットの機能としては使用できません。RY1Aをを使用してリセットしてください。詳細は、FR-A7NCの取説の「4.5 インバータリセット」をご参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:17676
- 公開日時:2013/09/06 11:40
-
BCDコード、バイナリコード入力ともに0〜400Hzまで設定可能です。 バイアス・ゲインの設定単位は0.01Hz単位で設定できます。 入力指令値の分解能はバイアスを0Hzとし、ゲインを120HzとすればBCD入力の場合 120Hz/999=0.12Hzが1単位となります。 Pr305=0とすれば、常時デジタル信号... 詳細表示
- FAQ番号:11151
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A7AY Eキット/FR-A7AX Eキットの正面カバーについて
代用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:20319
- 公開日時:2018/07/06 14:58
-
FR-A8AXと通信での周波数設定を併用することはできません。 FR-A8AXの優先順位は2番端子アナログ入力と同等で,下記運転モード時有効です。 外部運転モード、外部/PU併用運転モード2(Pr.79=4)、NET運転モード(Pr.339=1) 詳細表示
- FAQ番号:19369
- 公開日時:2016/06/30 15:04
-
CC-Linkのモニタは、異常発生時の値を保持する仕様となっているためです。 詳細表示
- FAQ番号:19294
- 公開日時:2016/03/31 11:02
-
出力信号は最大10点(RXn2~RXB)まで割付け可能です。取り込みたい信号の点数がこの範囲に収まれば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19297
- 公開日時:2016/03/31 11:04
38件中 21 - 30 件を表示