ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-V200 』 内のFAQ

44件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 5ページ 次へ
  • 機種構成

    FREQROL-V200形ベクトルインバータ本体は、200Vクラス、400Vクラスともに1.5K〜45Kまでの 各12機種です。 SF-VR形ベクトル制御専用モータは、200Vクラス、400Vクラスともに 5.5〜45Kまで、各9機種です。 (55K以上はMELTRAC-V200シリーズにて対応しています。) 詳細表示

    • FAQ番号:11443
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 汎用インバータとの違い

    インバータがオープンループ(V/F)制御に対し、セミクローズループを組んで ベクトル制御(電流一定制御)を行っています。 そのため、特に低速で安定したトルクを出力する事が可能で、 速度制御範囲が広く(1:1500)、トルク制御も可能です。 オプションとの組合わせで、位置決め運転を行うことも可能です。 ベクトル制御... 詳細表示

    • FAQ番号:11441
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • PLGケーブル長の制限について

    100mを超えますと、PLG信号の電圧ドロップ、波形の乱れにより、正確に速度が読めなくなる 可能性があります。よって、最大配線長100mまででご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11164
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 速度変動について

    モータは専用モータSF-VR、容量はインバータと同一容量のときです。 1.負荷変動   負荷変動0〜100%の時の速度変動率は   デジタル設定時:定格回転速度に対し±0.01%   アナログ設定時:定格回転速度に対し±0.1%   となります。 2.電源電圧変動   電源電圧変動については、定格入力電源電圧... 詳細表示

    • FAQ番号:11612
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A200Eとの比較

    速度制御だけでなくトルク制御の選択が可能、オプションにより位置制御も可能です。 速度制御範囲が1:1500と広く、超低速でも安定運転が可能です。 応答速度も早くなりました。 速度制御ゲインやトルクゲインなど、ベクトル制御調整用パラメータを多数追加しました。  ベクトル制御とV/F制御の切換えも可能です。 アナログ... 詳細表示

    • FAQ番号:11445
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 瞬停再始動

    瞬停再始動機能があります。 パラメータPr.61を9999以外に設定することによって、復電後、PLGより回転速度を検出し、 フリーランしている回転速度から再始動を開始します。 詳細表示

    • FAQ番号:11458
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • サイクル運転モード、連続運転モード、トルク特性選択

    PLG付モータをオートチューニングして使用する時に、用途に合わせてサイクル運転モードまたは 連続運転モードを選択して使用します。 1.サイクル運転モード   高速回転域の短時間最大トルク発生を優先するモードで、全速度領域で短時間最大トルクを   150%発生することができます。   ただし、ベクトルインバータの... 詳細表示

    • FAQ番号:11439
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • リセット選択について

    FR-V200Eでは、上述のように”常時リセット可”と”保護機能動作時のみリセット可”を分けない 仕様となっています。 リセット信号の配線に、インバータの異常出力A-C接点の配線を直列に追加していただくことで、 ”保護機能動作時のみリセット可”とする事が可能です。 申し訳ありませんが、このように回路上で対応してい... 詳細表示

    • FAQ番号:11063
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ベクトルインバータのオプションについて

    接続するだけでインバータ本体またはオプションに接続したPLGパルスを出力することが可能です。 また、パルス列出力は分周することもできます。 詳細表示

    • FAQ番号:11032
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モータ配線長

    50mまで離せますが、エンコーダケーブルは、配線を並列接続または電線サイズを太くしてください。 また、内蔵オプションの長距離ケーブル用電源を使用すれば100mまで使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11459
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

44件中 21 - 30 件を表示