よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A200 』 内のFAQ
-
1.FR-V200+専用モータ(PLG付き)の速度変動率 ベクトルインバータFR-V200では、回転速度をPLGで検出していますので モータのスリップによる速度変動は補正されます。 このため、速度変動率は最大速度設定で負荷変動0〜100%において 速度設定をデジタル入力でおこなった時 :±0.01... 詳細表示
- FAQ番号:11613
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
オートチューニングは誘導電動機(インダクションモータ)が対象となります。 1.巻線形モータはオートチューニング可能です。 オートチューニング後、試運転で動作をご確認の上、ご使用ください。 2.特殊モータや高速モータはオートチューニングできません。 オートチューニングを実施しても、安定な運転は期待できません... 詳細表示
- FAQ番号:11464
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-EPDはRLF(正転方向出力端子)、RLR(逆転方向出力端子)を使って正逆を出力できます。 それに対して、FR-A800ではY30(正転中)、Y31(逆転中)を出力するにはベクトル制御オプションFR-A8APが必要になるためです。 正転、逆転動作が必要となるのがPID制御中のみの場合、RL出力信号(PI... 詳細表示
- FAQ番号:20333
- 公開日時:2018/07/06 14:59
-
FR-Aシリーズ技術資料の2-45、46を参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:11546
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
パラメータユニットFR-PU02を外してその後に取り付けて使用可能です。 但し、パラメータユニットのインタフェースを使用しているため、 通信速度が計算機リンク内蔵オプションに比べて遅いので、注意してください。 FR-CU01はFR-PU02と同様、インバータが通電中でも取付、取外しができます。 詳細表示
- FAQ番号:11475
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
質問のインバータFR-A200及びV200はCC-Linkに対応していません。 (FR-A500シリーズはCC-Linkに対応しています。) シーケンサと組合わせるときはオープンコレクタ出力、リレー出力カードを使用してください。 (A200の場合はMELSEC NET MINIとの組合わせが可能) 非常停止の... 詳細表示
- FAQ番号:11597
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A200EXCELLENTとFR-A200との取付の互換性
取付の互換性はあります。 (但し、FR-A200(D)の小形品に合せてあるため、小形でないものには取付互換アタッチメント FR-AATが必要になります。 アタッチメントを使用した場合は、インバータ取付後の奥行寸法が12〜15mm高くなります。 具体的には、下記の4機種にアタッチメントが必要となります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:11469
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
モータの種類::汎用かご形標準モータ、三菱製定トルクモータ、ギヤードモータ 極数:2、4、6極(定トルクモータは4極のみ) 許容配線長:オートチューニング実施時・・・500m以下、オートチューニング未実施時・・・30m以下 単機運転:インバータ1台にモータ1台の運転であること モータ容量:インバータ容量と同等か1... 詳細表示
- FAQ番号:11461
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
キャリア周波数の設定範囲が ・FR-A200の 2kHz〜14.5kHz に比べ ・FR-A200EXCELLENTは 0.7kHz〜14.5kHz と低い方に拡大しているため、キャリア周波数の設定をより低くすることができます。 よって、FR-A200よりノイズを低減することができます。 但し、同じキャリア周波... 詳細表示
- FAQ番号:11473
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
機能の互換性はあります。 FR-A200に比べて、 ・オートチューニング機能の追加 ・電流制限機能の向上 ・キャリア周波数範囲の拡大 など性能がさらに向上しています。 (注) FR-A200で使用するオプションFR-APA〜APEはFR-A200EXCELLENTには使用できません。 専用のオプションFR-EP... 詳細表示
- FAQ番号:11471
- 公開日時:2012/02/27 15:21
26件中 11 - 20 件を表示