よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
制御方式がV/F制御またはアドバンスト磁束ベクトル制御において、指令周波数が0Hzの場合、始動信号(STFなど)をいれてもインバータは出力しません。 詳細表示
- FAQ番号:11085
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 14:17
-
Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定が必要になります。 この設定をしないとPr.162を設定しても機能しません。 (A700、F700、F700Pは、CS-SDを短絡しておく必要があります。 CS端子は、入力端子機能割付けのパラメータで設定してください) 詳細表示
- FAQ番号:11368
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1台目のAM端子(アナログ出力)からFR-FH(比率設定箱)に運転周波数を取り込み、他の3台に比例させた運転指令を送ることができます。 詳細表示
- FAQ番号:15962
- 公開日時:2012/07/10 13:52
-
使用できません。FR-A7NCとFR-A7NC Eキットでは付属の部品が異なり、取付が不十分となります。FR-A7NCをご使用下さい。 詳細表示
- FAQ番号:15954
- 公開日時:2012/07/10 13:50
-
CC-Linkを使用して上限周波数設定を変更しても運転周波数は 変わりません。 リモートレジスタのRWw1に設定周波数を書き込んで、 RYD、RYEのどちらかをONすると 周波数設定完了がONになり、 周波数が設定されます。 (周波数は、0.01Hz単位で設定してください。) 詳細表示
- FAQ番号:11758
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 14:49
-
高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示
- FAQ番号:11775
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1mAフルスケールで内部抵抗が300Ω以下であれば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11420
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:43
-
1台目のインバータのPr.55(周波数モニタ基準)を70Hzに設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:15955
- 公開日時:2012/07/10 13:50
-
基本的には、オートチューニングはインバータとモータ(モータへの配線も含む)の組合せにより 条件が異なるため、その都度、実施してください。 オートチューニングに必要なパラメータはそのままで問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:15850
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
操作パネル上の「STOP/RESET」キーは押していなのに「PS」が 表示されたのであれば、 インバータの異常が考えられます。 この場合、購入ルートを通じ、調査の依頼をお願いいたします。 また、インバータの周囲にノイズを発生させる機器が無いかを確認してください。 ノイズによる誤動作が考えられますので、ノイズ... 詳細表示
- FAQ番号:11761
- 公開日時:2012/02/27 15:21
348件中 61 - 70 件を表示