よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
ブレーキユニットは母線電圧がブレーキ動作電圧を超えた場合に動作します。 詳細表示
- FAQ番号:15871
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。 設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータ Pr.C0(FM端子校正)で調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:11331
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.3(基底周波数)とPr.18(高速上限周波数)の設定を「340Hz」、Pr.19(基底周波数電圧)を 「200V」、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)を「340Hz」、 Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン)をボリュームを右いっぱい回した状態で 読出し、 100に近い数値となっているのでSETキー... 詳細表示
- FAQ番号:11310
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
外部ボリュームと多段速運転が併用して使用できます。 外部ボリュームと多段速運転の設定が同時に入った場合、多段速設定が優先されます。 詳細表示
- FAQ番号:11176
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示
- FAQ番号:11775
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アナログの周波数計:YM206NRI 1mA。 目盛校正抵抗器:RV24YN 10kΩ。 詳細表示
- FAQ番号:11747
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
長さ50cmのものは用意しておりません。 オプションで用意しているものは長さが1m、3m、5mになります。 (1m:FR-CB201、3m:FR-CB203、5m:FR-CB205) 詳細表示
- FAQ番号:11739
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
基本的には、オートチューニングはインバータとモータ(モータへの配線も含む)の組合せにより 条件が異なるため、その都度、実施してください。 オートチューニングに必要なパラメータはそのままで問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:15850
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
規格のミニBコネクタとなります。 詳細表示
- FAQ番号:15830
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.96の設定「3」はそのままにしておいてください。 オートチューニングが完了し、モータの定数を読み込んだ証拠です。 むやみに変更するとオートチューニングの定数が使われなくなります。 詳細表示
- FAQ番号:11752
- 公開日時:2012/02/27 15:21
348件中 81 - 90 件を表示