ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

395件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 40ページ 次へ
  • 始動指令について

    始動指令は「NET」、周波数設定が「外部」から行う場合、 Pr.338(運転指令権)の設定を「0」のNETから、 Pr.339(速度指令権)の設定を「1」の外部に設定に設定して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:15858
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • パラメータの設定について

    Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。 設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータ Pr.C0(FM端子校正)で調整してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11331
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン 周波数)で設定してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11297
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パルス変更について

    パルスをカウントして表示させる場合、インバータは周波数が60Hzで 1440パルスとなりますが、 このパルスは最大2400パルスまでしか出力できませんので 最大周波数まで上昇した時、 数値が止まったと考えます。 60Hz時のときのパルス数は、Pr.55(周波数モニタ基準)で1440パルスの ときの周波数として ... 詳細表示

    • FAQ番号:11770
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • アナログ周波数計 目盛校正抵抗器について

    アナログの周波数計:YM206NRI 1mA。 目盛校正抵抗器:RV24YN 10kΩ。 詳細表示

    • FAQ番号:11747
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • フリーランについて

    1.Pr.162=10(起動ごと周波数サーチ)に設定してください。 2.不明であれば無視して頂いても構いません。 詳細表示

    • FAQ番号:11381
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ設定について

    Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルの RUNキーで 正転/逆転運転ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11380
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 多段速設定、外部ボリュームについて

    多段速設定に優先権があります。 多段速の信号が入っていないとき、外部ボリュームの設定が 有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:11326
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に 変更してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11307
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 基底周波数の設定値について

    使用するモータの定格周波数を設定してください。  詳細表示

    • FAQ番号:11285
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

395件中 141 - 150 件を表示