よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、 Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11233
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータの出力は、綺麗な正弦波ではなく、PWM波形となっており、 母線電圧のDC300-400Vのピーク電圧が出力されています。 接続するランプがこの電圧に耐えれるか確認してください。 また、インバータは周波数が低い時は、電圧も低くなってしまうので ランプは光りにくくなります。 (ランプが使用できるかを再... 詳細表示
- FAQ番号:11781
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.1(上限周波数)、Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。 Pr.1の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示
- FAQ番号:11278
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
4番端子との併用は可能です。 Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、 使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は 操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11240
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトのバージョンで設定できる局番が違ってきます。 Ver 2.00 以降の場合は、個々に0-31まで局番の設定ができます。 詳細表示
- FAQ番号:15838
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)のVer.2.01にて印刷時のフォントサイズを大きくし、見やすくしました。 当社ホームページより最新バージョンをダウンロードし、アップデートしてください。 詳細表示
- FAQ番号:15826
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性が あります。校正パラメータ「126」と「C7」を使って校正してください。 校正は、PU運転モードで行ってください。 Pr.126の設定を「60」にしてください。 Pr.C7ですが、端子4に20mAの電流信号を入れた状態で、 このパラメータを... 詳細表示
- FAQ番号:11314
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
できます。 端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと2... 詳細表示
- FAQ番号:11329
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
ランダムに設定しても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:11303
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の初期値設定が60Hzになっていますので、 このパラメータの設定を85Hzに変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11189
- 公開日時:2012/02/27 15:21
395件中 151 - 160 件を表示