ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

395件中 251 - 260 件を表示

前へ 26 / 40ページ 次へ
  • FR-PA07について

    長さ50cmのものは用意しておりません。 オプションで用意しているものは長さが1m、3m、5mになります。 (1m:FR-CB201、3m:FR-CB203、5m:FR-CB205) 詳細表示

    • FAQ番号:11739
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 始動指令について

    始動指令は「NET」、周波数設定が「外部」から行う場合、 Pr.338(運転指令権)の設定を「0」のNETから、 Pr.339(速度指令権)の設定を「1」の外部に設定に設定して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:15858
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 入力、出力電圧について

    インバータを使用したときの出力電圧は不平衡になりません。 (交流をいったん直流に変換し、再度交流に変換しているので入力側の影響は受けにくくなります。) ただし、入力電圧に不平衡があると母線電圧(P-N間電圧)が変動するため、 電流値が変動することはあります。 詳細表示

    • FAQ番号:15865
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 出力電圧について

    出力周波数が出ているので、起動信号は正常に入っていると思われます。 インバータの電圧モニタの画面で出力電圧を確認してください。 インバータは出力周波数が低いと電圧も低くなります。   詳細表示

    • FAQ番号:11319
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • アナログ周波数計 目盛校正抵抗器について

    アナログの周波数計:YM206NRI 1mA。 目盛校正抵抗器:RV24YN 10kΩ。 詳細表示

    • FAQ番号:11747
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パルス変更について

    パルスをカウントして表示させる場合、インバータは周波数が60Hzで 1440パルスとなりますが、 このパルスは最大2400パルスまでしか出力できませんので 最大周波数まで上昇した時、 数値が止まったと考えます。 60Hz時のときのパルス数は、Pr.55(周波数モニタ基準)で1440パルスの ときの周波数として ... 詳細表示

    • FAQ番号:11770
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    共用となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11773
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorの対応機種について

    FR-SW2-SETUP-WJは、FR-E700に対応していません。 FR-E700シリーズは、FR-SW3-SETUP-WJが対応しています。 このソフトは、当社ホームページよりダウンロード可能です。 FR-SW2-SETUP-WJをもっておられるのであれば、 バージョンアップ可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:15828
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 操作パネル(DU04)について

    FR-DU04は700シリーズのインバータで使用可能ですが、パラメータコピーが出来ない等の制約があります。 詳細表示

    • FAQ番号:15951
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
  • 周波数設定について

    配線長は30mまでです。(ノイズや電圧降下の影響が出るため)   詳細表示

    • FAQ番号:11186
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

395件中 251 - 260 件を表示