よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
FR-A7NCはFR-A700、FR-F700、FR-F700P用。 FR-A7NC EキットはFR-E700用で、専用のカバーがセットになっています。 (専用カバーを使用しないとカバーがはまりません。) オプション基板自体はどちらも同じですが、基板の取り付け方法が違いますので 間違えないようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11266
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.20(加減速基準周波数)の値に対して1sになります。(工場出荷値:60Hz) 詳細表示
- FAQ番号:17331
- 公開日時:2013/03/29 16:26
-
Pr.96の設定「3」はそのままにしておいてください。 オートチューニングが完了し、モータの定数を読み込んだ証拠です。 むやみに変更するとオートチューニングの定数が使われなくなります。 詳細表示
- FAQ番号:11752
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A7NCが必要です。 (FR-E700シリーズの場合は「FR-A7NC-E キット」です。 ただしCC-Link通信対応品FR-E700-NCの場合は、 オプション不要です。) 詳細表示
- FAQ番号:11432
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転の操作権があるので同時使用はできません。 そのときそのときで切り替えれば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11268
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
オプションとして盤面操作パネルFR-PA07や パラメータユニットFR-PU07があります。 接続は、インバータ本体に用意してあるPUコネクタを使用します。 なお、FR-E700ではFR-E500についているFR-PA02も使用することができます。 詳細表示
- FAQ番号:11264
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A700、FR-F700P(F700)と組み合わせる場合は、「FR-A7NC」をご購入ください。 FR-E700と組み合わせる場合は、「FR-A7NC Eキット」をご購入ください。 FR-E700-SCと組み合わせる場合は、「FR-A7NC」および「FR-A7NC EキットカバーSC」をご購入くださ... 詳細表示
- FAQ番号:11194
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2018/04/27 11:07
-
モニタ表示が「1」なので、オートチューニングのパラメータ設定に問題はないと思われます。 インバータへの配線で端子MRS-SD間が短絡されていないかを確認してください。 (外部から運転を停止する信号が入っていないかを確認してください。) 詳細表示
- FAQ番号:15849
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
端子Pと端子PRに接続してください。 (FR-A700-7.5K以下の場合は、端子PR-PX間の短絡片を外してください) 端子P-P1の短絡片は外さないでください。 (端子P-P1の短絡片は、力率改善用DCリアクトルを接続する時 外してください) 詳細表示
- FAQ番号:11771
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.外部端子を使用してリセットはできます。 Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定に 関係なくできます。 2.設定するパラメータは、Pr.79(運転モード)、 Pr.340(通信立上りモード選択)、Pr.542(通信局番)、 Pr.543(ボーレート選択)、Pr.... 詳細表示
- FAQ番号:11259
- 公開日時:2012/02/27 15:21
395件中 281 - 290 件を表示