ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

396件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 40ページ 次へ
  • 周波数設定について

    アドバンスト磁束ベクトル制御が選択されているので、流れる電流値より モータがどの程度すべっているかを算出し、そのすべっている分を運転周波数設定に加算し、 モータの回転が設定された周波数に なるように制御しているためモニタ周波数がふらついています。 詳細表示

    • FAQ番号:11416
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • アナログ電圧について

    Pr.73の設定値を確認してください。また、Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン) で実際に入ってきている 電圧の%を確認してください。 FR-E500の場合、Pr.73の設定が「1」で、DC0-10Vの設定となりますが FR-E700の場合、 Pr.73の設定が「0」で、DC0-10Vの設定となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11748
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E700-SCについて

    FR-E7TRにはSC用の端子が無く、FR-E700-SCに使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:19534
    • 公開日時:2017/04/03 15:39
  • FR-D700W/FR-E700Wの高調波抑制ガイドラインにおける回路種別について

    単相ブリッジ(コンデンサ平滑、倍電圧整流方式)になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19535
    • 公開日時:2017/04/03 15:40
  • FR-E700EX+GV-Sについて

    磁極検出するときに流れる電流が大きいため、モータ容量に対し1ランク上の選定としています。 詳細表示

    • FAQ番号:19984
    • 公開日時:2018/04/13 16:34
  • FR-E700について

    FR-E700は操作パネルが一体型なので取外せません。 FR-E500の操作パネルは接続ケーブルと裏カバー・アダプタセットを 使用することでFR-E700でも使用する事ができます。   詳細表示

    • FAQ番号:11239
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    FR-A7NC Eキットカバー を購入することは可能です。 ご購入店で確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11198
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    購入されたオプションはFR-A7NCではないでしょうか? FR-A7NC Eキットに入っている表面カバーであれば、はまります。   詳細表示

    • FAQ番号:11201
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転周波数、出力電流について

    FR-E700では、端子FMが1つしかないので、2つの信号を 取り出すことはできません。そのためオプションのデジタル出力/ 増設アナログ出力FR-A7AYを使用してください。このオプションを使用すれば 2つの信号が 取り出せます。   詳細表示

    • FAQ番号:11277
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E740について

    容量ごとの発熱量は、以下となります。  0.4K:40W  0.75K:55W  1.5K:90W  2.2K:100W 3.7K:180W  5.5K:240W  7.5K:300W  11K:400W 15K:500W 詳細表示

    • FAQ番号:11394
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

396件中 21 - 30 件を表示