ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

395件中 291 - 300 件を表示

前へ 30 / 40ページ 次へ
  • 運転モード設定について

    Mダイヤルでの設定と多段速の設定を使用するときは、Pr.79の設定を 「3」にしてください。なお、 Mダイヤルでの設定と多段速設定では、多段速設定が優先されます。  詳細表示

    • FAQ番号:11244
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が何になっているか確認してください。 設定値が「2」になっている時は、外部端子から周波数指令が有効となり、 Mダイヤルでの周波数設定は無効となります。 Mダイヤルでの周波数設定を有効にする場合は、Pr.79の設定を「3」に してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11302
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 簡単設定モードについて

    「HOLD」表示 が出るのであればキーロックモードになっています。 「MODE」キーを2秒間押すことで解除できます。 その後Pr.79の設定を「1」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11754
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ読出について

    Pr.160(ユーザグループ読出選択(D700は「拡張機能表示選択」))を0に設定すると、全てのパラメータが読出可能になります。 詳細表示

    • FAQ番号:15950
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
  • FM端子について

    できません。FM端子に接続されるメータの内部インピーダンスの合計が 300Ω以上になると電流が流せなくなるためです。 内部インピーダンスの合計が300Ω以下になるような物を使用すれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11232
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Mダイヤルの場合、周波数の設定をやり直す必要はありません。 電源リセットしてもインバータは内部で設定値を記憶しています。   詳細表示

    • FAQ番号:11254
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に 変更してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11307
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。    詳細表示

    • FAQ番号:11308
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.3(基底周波数)は、モータの定格周波数を設定するパラメータなので 80Hzと設定しても周波数は上がりません。設定は定格周波数に合せてください。 運転周波数を上げる時は、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を 「80Hz」に変更してください。  詳細表示

    • FAQ番号:11311
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    AS-OXに付いている周波数計の校正は、AS-OXに「0ADJ」の ボリュームがありますので、そのボリュームで周波数が合うように調整して ください。   詳細表示

    • FAQ番号:11304
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

395件中 291 - 300 件を表示