ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

396件中 301 - 310 件を表示

前へ 31 / 40ページ 次へ
  • CC-LINK局番設定について

    設定の変更は、PU運転モードで行ってください。   詳細表示

    • FAQ番号:11352
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルについて

    FR-E700、FR-D700、FR-F700PJは操作パネルが取り外せません。 そのため、操作パネルの盤面取り付けはできません。 オプションで、盤面操作パネルFR-PA07や、パラメータユニットPU07を ご用意しておりますので一度御検討願います。 (A700/F700(P)は操作パネル取り外し可能) 詳細表示

    • FAQ番号:11245
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11228
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 置き換えについて

    FR-A5NCは局番とボーレートの設定がダイヤル設定でしたが、FR-A7NCはパラメータでの設定になります。 Pr.542(通信局番(CC-Link))Pr.543(ボーレート選択(CC-Link)) またFR-A500からFR-A700の置換資料があるため、そちらをご参照ください。置換資料は、三菱FAサイトよ... 詳細表示

    • FAQ番号:15964
    • 公開日時:2012/07/10 13:53
  • 端子CSについて

    FR-E700、D700、F700PJには端子CSはありませんので、 Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定のみで 可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11392
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • オプション装着について

    デジタル出力、増設アナログ出力のFR-A7AY(Eキット)を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15853
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • FR-PA07について

    FR-PA07の「RUN」キーは使用できません。 起動指令が外部から受け付けるようになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11396
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルFR-PA02について

    Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定を「0」にしてください。 これで、FR-PA02に付いている内蔵ボリュームで周波数設定が出来ます。 (内蔵ボリュームを使用しない場合は、設定値は「1」にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11370
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 磁束ベクトル制御について

    低速で運転するのであれば、オートチューニングを実施して、(アドバンスト) 磁束ベクトル制御してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11289
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E500用操作パネルについて

    FR-E500の操作パネルFR-PA02は使用可能です。 操作パネル用のFR-E5P(裏カバー・アダプタセット)とFR-C20□(接続ケーブル)が必要です。   詳細表示

    • FAQ番号:11236
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

396件中 301 - 310 件を表示