ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

395件中 321 - 330 件を表示

前へ 33 / 40ページ 次へ
  • MダイヤルとFR-PA02内蔵ボリュームについて

    FR-PA02を接続ケーブルでつなぐとFR-PA02が有効になります。 本体の操作パネルでも一部パラメータの変更は可能です。 内蔵ボリュームは、Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」にするとFR-PA02のボリュームが 有効になります。 工場出荷時設定はPr.146の設定が「1」なのでボリュームが無効と... 詳細表示

    • FAQ番号:11235
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    操作権は接続されたFR-PU07やFR-PA07に移ります。 詳細表示

    • FAQ番号:11399
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • オートチューニングについて

    オフラインオートチューニングが正常終了すると「3」に設定値が変わります。 正常に完了したという意味です。 設定値を「101」にした時には、「103」となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11351
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    制御方式のアドバンスト磁束ベクトル制御の場合は、すべり補正を行って 周波数に補正を行っているので60Hz丁度にはなりません。 V/F制御の場合は、すべり補正が有効になっていないかご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11292
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 磁束ベクトル制御について

    低速で運転するのであれば、オートチューニングを実施して、(アドバンスト) 磁束ベクトル制御してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11289
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子割付について

    端子MRSの割付のパラメータはPr.183なので、Pr.183の設定を「4」(AU)と設定してください。 (本設定はE700の場合です) 詳細表示

    • FAQ番号:11246
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA02内蔵ボリュームについて

    Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」(内蔵周波数設定ボリューム)に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11234
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-D700W/FR-E700Wの高調波抑制ガイドラインにおける回路種別について

    単相ブリッジ(コンデンサ平滑、倍電圧整流方式)になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19535
    • 公開日時:2017/04/03 15:40
  • FR-PA07について

    操作権が移動するだけで、インバータ操作パネルの表示は消えません。 (インバータについている操作パネルでの設定はできなくなります。) ただしPr.551(PUモード操作権選択)の設定が「2」(PUコネクタに指令権)、 Pr.77(パラメータ書込選択)の設定が「2」に設定されていれば FR-PA07とインバー... 詳細表示

    • FAQ番号:11400
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E720の発熱量について

    容量ごとの発熱量は、以下となります。  0.1K:14W  0.2K:20W  0.4K:32W  0.75K:50W   1.5K:80W  2.2K:100W  3.7K:160W  5.5K:290W   7.5K:380W  11K:520W  15K:600W 詳細表示

    • FAQ番号:11393
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 15:45

395件中 321 - 330 件を表示