ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

396件中 381 - 390 件を表示

前へ 39 / 40ページ 次へ
  • 周波数設定信号について

    C6(Pr.904)(端子4周波数設定バイアス周波数)C7(Pr.905)(端子4周波数設定ゲイン周波数)を校正をしてください。それでも改善されない場合、Pr.74(入力フィルタ時定数)でフィルタをかけてください。 詳細表示

    • FAQ番号:15947
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
  • 速度指令について

    2番端子バイアス校正を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:15862
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • FR-Configuratorの設定できる局番数について

    FR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトのバージョンで設定できる局番が違ってきます。 Ver 2.00 以降の場合は、個々に0-31まで局番の設定ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:15838
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • USBコネクタについて

    USB接続する場合は、当社で用意しているFR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11786
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ネットワーク運転について

    切り換えできます。 設定「66」でX66が割付けられると、X66がONの時、NET運転、 OFFの時、 外部運転に切り換えることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11425
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E740について

    容量ごとの発熱量は、以下となります。  0.4K:40W  0.75K:55W  1.5K:90W  2.2K:100W 3.7K:180W  5.5K:240W  7.5K:300W  11K:400W 15K:500W 詳細表示

    • FAQ番号:11394
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • プログラム指令について

    データリンク状態を確認するものなので、プログラムの先頭で 1回 処理するようにすれば問題ありません。  詳細表示

    • FAQ番号:11332
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 電流設定について

    できます。 端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと2... 詳細表示

    • FAQ番号:11329
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA02内蔵ボリュームについて

    Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」(内蔵周波数設定ボリューム)に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11234
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示

    • FAQ番号:11229
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

396件中 381 - 390 件を表示