ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

396件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 40ページ 次へ
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11252
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数指令について

    Pr.13(始動周波数)の初期値は0.5Hzであるため、周波数設定を0.5Hz以上に設定しないと運転を開始しません。Pr.13を0.49Hzに設定すると、0.49Hzで運転開始します。 詳細表示

    • FAQ番号:15961
    • 公開日時:2012/07/10 13:52
  • フリーランについて

    1.Pr.162=10(起動ごと周波数サーチ)に設定してください。 2.不明であれば無視して頂いても構いません。 詳細表示

    • FAQ番号:11381
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ネットワーク運転について

    Pr.338の設定は「0」のNET、Pr.339の設定は「1」か「2」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11426
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルについて

    操作パネル上の「STOP/RESET」キーは押していなのに「PS」が 表示されたのであれば、 インバータの異常が考えられます。 この場合、購入ルートを通じ、調査の依頼をお願いいたします。 また、インバータの周囲にノイズを発生させる機器が無いかを確認してください。 ノイズによる誤動作が考えられますので、ノイズ... 詳細表示

    • FAQ番号:11761
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    端子2のバイアス用パラメータPr.C2・C3、ゲイン用パラメータPr.125・C4を 調整します。Pr.C2(端子2周波数設定バイアス周波数)の設定を「20Hz」に 設定し、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「60Hz」に 設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11415
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FM端子のメータ接続について

    メータの接続を確認してください。 端子FMとメータのプラス、端子SDとメータのマイナス配線が大丈夫であれば、 Pr.54の設定を「21」基準電圧出力にして、メータが振れているかを確認し、 振れ方が正しくなければPr.C0を読出し、Mダイヤル操作で針の振れを 校正してみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11337
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数計について

    まず、FM出力の基準となる、Pr.55(周波数モニタ基準)が正しく設定されているか 確認してください。 次に、所定の周波数で運転して頂き(モータの接続は不要)、 校正パラメータC0の校正値をMダイヤルを回すことで周波数計を確認しながら 調整することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11291
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に変更し、 外部端子のSTF-SD間(逆転の場合はSTR-SD間)を短絡してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11237
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 使用端子について

    取説に記載されているようにノイズの影響を受けないように シールド線 又はツイスト線を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11760
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

396件中 81 - 90 件を表示