よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
インバータの校正パラメータPr.C2・C3、Pr.125・C4のバイアス、ゲインで それぞれ調整してください。 周波数設定器の配線を、1台目のインバータの端子10、2、5に 接続してください。 接続された端子2、5から2台目のインバータの端子2、5へ 並列に配線をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11371
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。 インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を 直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示
- FAQ番号:11363
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR Configurator FR-SW3-SETUP-WJでは、テスト運転しか出来ません。 このソフトは立上げからメンテナンスまでの支援を行うためのツールなので運転をさせることは 行えないようにしています。 詳細表示
- FAQ番号:11182
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11762
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
上限周波数設定では出力周波数は変わりません。 下記の方法で変更する事ができます。 ・操作パネルで設定する ・ボリューム(周波数設定器)から周波数設定する(端子10-2-5間接続) ・電流出力機器(DC4〜20mA)から周波数設定する(端子4-5間接続) ・端子に接続したスイッチのON/OFFであらかじめ... 詳細表示
- FAQ番号:11757
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルの RUNキーで 正転/逆転運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:11380
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
切り換わりません。アラーム履歴に保存されているアラーム発生時の周波数は常時周波数[Hz]表示となります。 詳細表示
- FAQ番号:17336
- 公開日時:2013/03/29 16:27
-
FR-SW2-SETUP-WJは、FR-E700に対応していません。 FR-E700シリーズは、FR-SW3-SETUP-WJが対応しています。 このソフトは、当社ホームページよりダウンロード可能です。 FR-SW2-SETUP-WJをもっておられるのであれば、 バージョンアップ可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15828
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR-E500のときはPr.903(周波数設定電圧ゲイン)となりますが、 700シリーズでは、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)と Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン)を使用して設定します。 詳細表示
- FAQ番号:11411
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
パラメータ設定で回避することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:11375
- 公開日時:2012/02/27 15:21
395件中 81 - 90 件を表示