ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

290件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 29ページ 次へ
  • 外部ボリューム、多段速運転併用について

    外部ボリュームと多段速運転が併用して使用できます。 外部ボリュームと多段速運転の設定が同時に入った場合、多段速設定が優先されます。 詳細表示

    • FAQ番号:11176
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子配線について

    配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11762
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • アナログ周波数計 目盛校正抵抗器について

    アナログの周波数計:YM206NRI 1mA。 目盛校正抵抗器:RV24YN 10kΩ。 詳細表示

    • FAQ番号:11747
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    設定周波数60Hzに対し±6Hzの幅で動作するので、54Hz-66Hzの間で 到達信号が出力されます。 到達幅に達するまでの加速/減速中は、信号はOFFとなっています。 到達幅の間での運転中は信号はONとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11756
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転周波数について

    電源電圧の低下が考えられます。 コンバータ出力電圧モニタ(Pr.55=8)から、コンバータ出力電圧モニタ/√2が インバータの定格入力電圧の許容値内であるか確認してください。 (※力率改善ACリアクトルを接続すると6%電圧降下します。) 電源電圧の低下が起きていない場合は、 高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABRの接... 詳細表示

    • FAQ番号:11279
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11775
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より 可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11413
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン 周波数)で設定してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11297
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    この2つの運転では、JOG運転が優先されます。 端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの 周波数設定は無視され、 効きません。 外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11295
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorについて

    FR Configurator FR-SW3-SETUP-WJでは、テスト運転しか出来ません。 このソフトは立上げからメンテナンスまでの支援を行うためのツールなので運転をさせることは 行えないようにしています。 詳細表示

    • FAQ番号:11182
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

290件中 91 - 100 件を表示