ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

290件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 29ページ 次へ
  • RS-485通信について

    パネルの「RUN」のLEDが点滅することから、周波数指令が入っていないことが考えられます。 正転指令と同様に周波数設定データを作成し、データをインバータに送ってください。 データフォーマット方法は取説応用編に記載されていますので参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15842
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 発熱量について

    FR-A700/F700/E700/D700技術資料集(3.7.2項)およびテクニカルニュースに記載されておりますので、そちらを参照ください。FR-A700/F700/E700/D700技術資料集、テクニカルニュースは、三菱電機FAサイトよりダウンロードできます。 ・FR-A700/F700/E700/D700... 詳細表示

    • FAQ番号:15949
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
  • 単相モータの駆動について

    単相モータの駆動は出来ません。 詳細表示

    • FAQ番号:15959
    • 公開日時:2012/07/10 13:52
  • 梱包箱について

    インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。 ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。 (ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように 固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示

    • FAQ番号:11353
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11775
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転モード設定について

    Mダイヤルでの設定と多段速の設定を使用するときは、Pr.79の設定を 「3」にしてください。なお、 Mダイヤルでの設定と多段速設定では、多段速設定が優先されます。  詳細表示

    • FAQ番号:11244
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より 可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11413
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 簡単設定モードについて

    「HOLD」表示 が出るのであればキーロックモードになっています。 「MODE」キーを2秒間押すことで解除できます。 その後Pr.79の設定を「1」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11754
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 異常出力端子A、B、Cについて

    Pr.9はモータ定格電流を設定します。 モータの熱的保護のための設定であり、この電流値で即異常停止にはなりません。 例えば過負荷レベルを設定できるPr.22(ストール防止動作レベル)を利用すると、 設定した値以上になると過負荷(OL) となり、ストール防止動作を始めます。 ここで、Pr.156(ストール防止... 詳細表示

    • FAQ番号:11780
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 配線長について

    100m+(20m×5)=200mとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:17674
    • 公開日時:2013/09/06 11:33

290件中 181 - 190 件を表示