よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
FR-E700の場合にはFM端子のみしか可変出力できる端子はなく、 出力はパルス信号となっているため、 直接シーケンサに取り込むことは 出来ません。方法としては別途機器使用し、 (1)パルス変換器で 4-20mAに変換する。 (2)内蔵オプションのFR-A7AYの、端子AM1から0-20mAを出力を取る方... 詳細表示
- FAQ番号:11418
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。 設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータ Pr.C0(FM端子校正)で調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:11331
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Mダイヤルと多段速選択では、優先順位は多段速が上の為、 多段速信号が全てOFFしていないとMダイヤルは有効になりません。 詳細表示
- FAQ番号:15841
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.20の設定を「20Hz」にしても問題はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11417
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
設定可能です。 Pr.19(基底周波数電圧)の設定を「200V」にしてください。 60Hz運転時、200V出力となります。 詳細表示
- FAQ番号:11382
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
パラメータのコピーは、1:1しかできませんので、3台同時にはできません。 詳細表示
- FAQ番号:15837
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
操作パネルのFWD・REVキーを押せば正転・逆転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:11740
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
パラメータとしては記憶はされませんが、加速信号をONして加速した分の 周波数設定値として 記憶はしています。 この周波数設定値を電源のOFFで、クリアする/しないの選択もできます。 詳細表示
- FAQ番号:11366
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
多段速選択が優先されますので、Mダイヤルでの設定は無視される仕様の為です。 多段速選択がOFFのときにMダイヤルでの設定が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11253
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.52(DU/PUメイン表示データ選択)の設定値を「5」に設定してください。 これで、設定周波数が電圧モニタのところに出るようになります。 次にモニタモードにしていただき、「SET」キーを2回押しすと 設定周波数が 表示されます(表示のHzがフリッカ)ので、この状態で 「SET」キーを長押しすると 電源を... 詳細表示
- FAQ番号:11315
- 公開日時:2012/02/27 15:21
290件中 181 - 190 件を表示