よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
必ず必要です。 インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:11306
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
60Hz時を100%トルクとすると、80Hzでは、75%トルクとなります。 (V/F一定制御の場合、60Hzを超えた周波数となると電圧Vが一定以上 出力できなくなるのでトルクは低下します。) 詳細表示
- FAQ番号:15859
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。 Pr.79(運転モード)の設定を「6」(スイッチオーバーモード)で運転中に 切り換え可能です。 MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から 指令できます。 詳細表示
- FAQ番号:11412
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
操作パネルのFWD・REVキーを押せば正転・逆転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:11740
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転中でもMダイヤルを操作し周波数を変更したところでSETキーを 押すとその周波数で運転できます。 詳細表示
- FAQ番号:11360
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Mダイヤルで周波数設定するときは、ダイヤルを回して周波数を 表示させたら数字がフリッカしている間に「SET」ボタンを押してください。 「SET」キーを押さないと周波数が設定されません。 なお、「SET」キーを押さなくても回しただけで周波数が変わるボリュームモードの設定もできます。 (Pr.161の設定を「1」) 詳細表示
- FAQ番号:11248
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
校正パラメータC6(端子4周波数設定バイアス)の設定が工場出荷時は 「20%」となっています。そのため、端子4に約1V以上の電圧を 入力しないと周波数設定値として有効になりません。 回したらすぐに動くようにするには、この校正C6の設定値を「0%」に 変更してください。 なお、端子 AU-SDをONしていた... 詳細表示
- FAQ番号:11293
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転は可能ですが、周波数設定器の回転に対する運転速度の変化に直線性が無くなります。 詳細表示
- FAQ番号:11184
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.339(通信速度指令権)=1(外部)に設定することで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11215
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)になります。 傾きがずれている場合はC4(903)(端子2周波数設定ゲイン)で調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:15965
- 公開日時:2012/07/10 13:53
290件中 181 - 190 件を表示