よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
アダプタは必要ありません。専用ケーブルFR-CB20□だけ必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:11742
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
セットアップソフト(FR-SW3-SETUP-WJ)を使用して設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:11388
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
上限周波数設定では出力周波数は変わりません。 下記の方法で変更する事ができます。 ・操作パネルで設定する ・ボリューム(周波数設定器)から周波数設定する(端子10-2-5間接続) ・電流出力機器(DC4〜20mA)から周波数設定する(端子4-5間接続) ・端子に接続したスイッチのON/OFFであらかじめ... 詳細表示
- FAQ番号:11757
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11280
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.338の設定は「0」のNET、Pr.339の設定は「1」か「2」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11426
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
SF-HRCAと同じ設定をしてください。A700,E700,D700,F700PJ : Pr.71=50F700P,F700 : Pr.71=1(参考)SF-HRCA:鋼板フレーム、SF-HJCA:鋳物フレーム (電気的特性は同じです。) 詳細表示
- FAQ番号:17682
- 公開日時:2013/09/06 11:41
-
一部の操作だけ残してということはできません。 全部の操作を無効にするか、もしくは有効にするかしかできません。 詳細表示
- FAQ番号:11738
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
200Vクラス、400Vクラスとも短絡電流100kA rms以下の正弦波電流、 最大264V(400Vクラスは528V)が供給可能な電源での使用に 適合しています。 詳細表示
- FAQ番号:11746
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:58
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:11252
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11308
- 公開日時:2012/02/27 15:21
290件中 211 - 220 件を表示